セブン銀行+交通系

一昨年の秋頃にやっていたのと同じようなキャンペーンが再来。
セブン銀行ATMから交通系ICカードに現金7,000円チャージすると、抽選で1,000円当たるというキャンペーンです。

これ、前回もそうだったんですが、
キャンペーンの申込時に交通系ICカードのカード番号を入力しないといけないため、
めんどくさいからいいや、ってなる人がある程度いると思われます。
逆に言うと、ライバルがそもそも低い!

実際去年のキャンペーンのときは、
手持ちの2枚のSuicaで申し込んだら、見事1つ当選。

今年はPasmoも入れて3枚使って申し込んでみようかな。

嫁の影響ですっかり嵐ファンになっている私ですが、
今月はNetflixの嵐ドキュメンタリーを怒涛の勢いで見てます。

ケータイにダウンロードして電車で見たりしているから、
もう傍目にはただの嵐好きのおじさんでしかない。
ちょっと気持ち悪いよな。笑

「アンマーとぼくら」/有川ひろ

久々に沖縄に帰った「ぼく」が、「おかあさん」と思い出の地を巡るのだが。

冒頭からちょっと“意味ありげな”描写があるので、
ただの思い出巡りではないとは思っていたけど。

複雑な家庭だし、それぞれの思いはわかるけど、
それにしても主人公の父親は子供に対してひどい父親だよなあ、と思わざるを得ない。
しかし、それも中盤、あの言葉を引き出すための演出だったのかな。あ、結局は引き出されないんだけど。

最後の展開には驚きだった。
いろいろな思い出が、沖縄の地で、奇跡として蘇る。

最近ご無沙汰していた有川作品なので、
昔に比べると作風がだいぶ変わってきたのかな、と思うような作品でした。

PCメンテ

我が家のPCはもう7年ものなんですが、
そういえば、wifiがよく切断されるという問題があるのでした。

おそらくネットワークアダプタがイカれているのだと思うのですが、
ドライバをインストールし直しても、いろいろ設定を見直しても直る気配がないので、
7年ものPCもいよいよ買い替えかな、と思っていたのですが……

結局800円ぐらいのUSBタイプのWifi受信機を購入したら、
何の問題もなく使えるようになってしまったので、買い替えはまた今度に。

800円くらいで悩みが解決した!

Fuckin’ Tカード

ちょっと前までは、メールアドレスさえあれば、Yahoo!JAPANアカウントを複数持つことが簡単でした。
しかし、最近になって携帯番号がないとYahoo!のアカウントさえ作れない時代になってしまいました。
なので基本的には1人1アカウントまで。

普通の人はそれで困らないと思うんですが、
私のように2枚のクレジットカードで別々にTポイントが貯まるような人は困ります。
というのも、1枚のTカードごとに1つのYahoo!アカウントがないと、ポイント情報が見られないためです。

1枚にまとめることはできるので、こまめにポイントを統合していけばいいのかもしれませんが、
このポイント統合にも電話代がかかるというクソ仕様。ほんとどうしたものかな。

「クスノキの番人」/東野圭吾

今回の東野圭吾はファンタジー要素の入った作品。
ナミヤ雑貨店の系統にちょっと近いのかな。

パワースポット的なクスノキを守るように言われた主人公が、
クスノキの不思議な力に少しずつ気付いていき、
最後はその力をうまく使って小さな事件を解決する、というお話し。

人が死ぬとか、トリックが、というミステリではなくて、
うまい設定といい感じのハッピーエンドで、ほっとできる作品です。

便利なのか??

水曜日は、カスミのScan&Goで10%ポイント還元。
ということで今日はカスミで買い物。

ピッとお会計をするつもりだったのに、
りんごにバーコードが付いていなかったせいで、サービスカウンターで待つ派目に。
これだと普通にレジで買い物したほうが早いな。

まだまだだけど、頑張れScan&Go!

ahamo

国が推し進める携帯料金の低減政策のおかげで、
docomoから、20GB2,980円のプランが発表されました。

いやいや、これもはや格安スマホ以上のクオリティやん!
いま格安スマホで料金を抑えてる僕も、さすがにこの値段なら乗り換えるだろうなー。

期待することは、他の格安スマホを含むブランドから、対抗プランが出てくることと、
docomoが気が変わったり、契約後に改悪を繰り返したりせず、
この値段とクオリティを維持してくれること。

とりあえず、キャンペーン申し込んでおこう。事務手数料分ポイント還元だろうし!

こないだ褒めたばかりなのに

こないだ3Dセキュア対応して、褒めたばかりのKyashが改悪。
今後は、毎月5万円分までしかポイント付けてくれないってさ。
しかもクレジットカードからの定額チャージにも非対応。
これでは、TカードPrimeから日曜にチャージ(還元率2.5%)して使ってた人はうまくできなくなってしまいました。

今後は、こないだ導入していたRevolutを使って、これまでどおりの2.5%をゲットしていく予定。

抜け道があってよかったよ。
それにしてもKyashの魅力はかなり下がるよなあ。

自分のためのメモ

先日のKyashの3Dセキュア対応を受けて、最新の支払い方法まとめをしておこうと思う。
完全に自分のためのメモ。

金額1万円以下、磁気OKであれば「バニラVISA」。
これは先日のミニストップでのキャンペーンのもの。還元率は4%。
まずはこれを積極的に使っていくことが大事。

d払いがOKな場所であれば「d払い」。
Kyashを紐付けて還元率は3%。

d払いができない、カードのみの場所であれば、「Kyash」。
いまはTカードPrimeを紐付けなので、還元率は2.5%。

たまにある、カードはだめだけど、PayPayだけOKというお店なら「PayPay」。
これもKyashを紐付けているので2.5%。

磁気NGの場所も増えてきているので、バニラVISAは早めに使い切っておしまいかなあ、なんてことを思っています。