「算数パズル「出しっこ問題」傑作選」/仲田紀夫(BLUE BACKS)

に、『算数パズル「出しっこ問題」傑作選/仲田紀夫(BLUE BACKS)』という本を紹介したわけですが、
今回紹介したい本は、同シリーズ?の、
論理パズル「出しっこ問題」傑作選』という本。
これまた、面白い問題が多数掲載されていました。
特に、こっちは、論理的に物事を考えられるか、というところに焦点が当てられている本です。

論理、というのは、例えば「正直村と嘘つき村」みたいなもののことを指しますが。

本の紹介から1問。

3人の女神が次のように述べています。
アテナ――「もっとも美しいのはアフロディアではない」
アフロディア――「もっとも美しいのはヘラではない」
ヘラ――「私がもっとも美しい」
もっとも美しい女神のみが真実を述べています。それは誰?

☆★☆今日のぺけぺけ☆★☆
今日の『教科書』
 っていうか、教科書が売り切れてます。入荷はいつ!?

特集・ネットラジオ論(1)

ネットラジオを初めてみた。サイトはこちら

ところで、ネットラジオって、どうやったら流行るんでしょう?
素人がべらべら喋っているだけでは、誰も聞きたがらない、という根本的なところに陥ります。
見た人が、興味を持つような作り、そして一度来た人を離さない番組作り、この辺は、実際に番組を作っている方じゃないと分からないのかなぁ、なんて。

番組を聞く人を増やすためには、2段階あると思うのです。
1.とにかくH{を見た方に聞いてもらうようなHP作り
2.ラジオを聞いた人が次も聞きたくなるような番組作り
この2段階において、それぞれ仕掛けを作っていかなければ。

次回のネットラジオ論までに、まずは1.について、考えてみたいと思います。

☆★☆今日のぺけぺけ☆★☆
今日の『バイト』
 月曜日は小4の算数で差集め算とか。専門用語?

コンサート

コンサートに行って来ました。live image “d’amour”に行ってきました。
19時開演、22時終了でした。
とってもよかったです。

久々に生演奏を聴いて、かなりハイテンションになってしまいました。
音がよかったです、ほんとに。
このすばらしさを伝えられるほど言葉に長けていない自分がもどかしいぐらい。

葉加瀬太郎もやっぱり大御所でラストに出てきて、ライブを盛り上げてくれました。

アンコールまで含めて、癒しあり、切なさあり、そして盛り上がりありの、
楽しいコンサートでした。

ちなみに、彼女さん、遅くなってごめん。

☆★☆今日のぺけぺけ☆★☆
今日の『ちょい悔』
 ライブにギタリストとして、木村大クンという方が出演されていたのですが。その方はなんと私と同い年なのですが……あ~あいいなー。音楽やっている人間としては、舞台に立ちたいと思う気持ちは消えないものなんですぅ。お友達になりたいですー。(そんな私はピアニスト~)

天使なんかじゃない

「天使なんかじゃない」、という漫画を読みました。

別にニッキの記事になるほど感動したわけでもないのですが(失礼)、面白かったです。
いろいろ考えました。
恋愛っていいなぁ、とか(爆)。

主人公たち二人の恋愛は、ぎくしゃくして、でもありがちなパターンのような気もしないでもない。
ただ、その時の二人の心境は推して知るべし、ってことですよね。
周りのキャラが結構いい味を出しているキャラが多くて良かったです。
主人公達はうまくいくに決まってるんですから。
周りがどう動くか、っていうのが面白いです。

☆★☆今日のぺけぺけ☆★☆
今日の『風邪』
 ここ1週間ぐらいずっと風邪気味で鼻水出るし喉痛いし、だったんですが、今日もバイトをし終わった時に、「ああ風邪だ」という気がひしひしと。ゆっくり寝ようと思いつつも、夜中に漫画を読み始めたおかげで、寝たのは3時頃でしたとさ。

漂流教室 written by 楳図かずお

泣きました。
大抵の感動映画でも、涙腺がゆるむ程度なのに、
今回は普通に泣きました。
涙が流れました。

人によってそれぞれでしょうけど、
このストーリー、とっても気に入りました。
もちろん、無理矢理、こじつけ、そしてありきたりなシーンは多々あります。
しかし、それをもってなお、面白いと思わせるストーリーだったと思います。

ドラマは、女子高生やらOL層をターゲットにしてあって、
ストーリーもフジテレビドラマ風に作り上げてあると思うのですが、
漫画は、そういうねらいが無く、良いです。
グロテスクなシーンも多々あるでしょう、
今で言う「暴力シーン」「残酷なシーン」も多々あります。
しかし、これはそういうシールを貼ってでも売り出す価値のある作品だと思いました。

ところで、漫画版では小学生が主人公です。
なぜ作者は小学生にしたのか、分かりません。
「柔軟な発想をもてる」のが小学生だと考えたからでしょうか。
今となっては、小学生でもサめた小学生は多いと思う(実際私もそうでしたが)ので、小学生を主人公にもこの漫画は成り立たないのかなぁ、なんてちょっと思ったりもします。

最終的には環境問題に至りました。
荒れ狂う自然と、人間の環境破壊。
ドラマを見ていてもある程度予測可能な最終局面でしたが、
しかし、この漫画の凄いところは、
「環境問題が悪いんだ、だから環境に優しく生きていこうね」という
今では三流漫画になってしまった終わり方をしていないことです。

これ以上はネタバレの危険があるので、あまり書きませんが、
すばらしい話でした。

何度読んでも、泣けそうです。

漫画を貸してくれたI君、ありがとう。
自分で買おうと思いました。

☆★☆今日のぺけぺけ☆★☆ は今日はお休みします。(敢えて言うならば、今日の『漫画』ですが。)

学校へ行こう! 本日放送!!

されたらしい。
バイトで見られなかった(涙)

何かというと、こちらを参照。

とりあえず、「学校へ行こう」のHPから引用。

今回V6が訪れたのは三重県津市橋南中学校! いったいどんな主張が登場するのか?
 3年生の河野大地くんには好きだと言ってくれる人がいるそう! うらやましい話だが、なぜか彼はその人の気持ちに応えることができないという…なんて不届きなヤツ!と、次の瞬間!!彼の隣に現れたのは、彼の倍はあろうかという大迫力の女性!!少しだけ彼の気持ちがわかったかも…
 ラストの主張は3年生長坂静香ちゃんの乙女心…。最近彼女は、ある男の子の視線を真剣に意識するようになったんだって!!それは同じクラスの永田匠吾くん。合唱コンクールで金賞を取れず泣いていた静香ちゃんに、「泣いていいで」と優しい言葉をかけてくれた彼に、彼女は本気で恋をしてしまった!!その想いを思い切って告白する彼女!感極まって泣き出してしまった彼女に対する彼の答えは…「俺も、ずっと静香のこと好きやったで!!」よかったね、静香ちゃん!お幸せに!!

……いいねぇ、恋話<コイバナ>してるじゃんw

というわけでした。

ところで、合唱コンクールって、金を取れなくて泣く生徒がいるぐらい盛り上がるものでしたっけ? 微妙だ。

☆★☆今日のぺけぺけ☆★☆
今日の『C(組み合わせ)』
 今日はバイトで高校1年生の授業をした。なんでも、前に休んでそれの補講、ということらしい。
 C(組み合わせ;combination)について教えたのだが、それを教えたあと自分のHPの講座を読んだら、面白かった。再確認。

えとせとら。4へ

今日は、新しいHPのデザインを作ってました。
そうです、「えとせとら。4」へのバージョンアップです。

トップページ以外は、色が変わる程度なので、
ちょくちょく交換していこうかとも思ったりしています。
とかとかいってる側から、日記帳の色が変わっちゃったし(笑)。

国公立入試間近ですね。
受ける人、頑張ってください。

最近は昼夜逆転の生活をしていて、
なんともならない感じです。
今日も起きたのは15時ごろだったとかなんとか。
どないやねん。

◆力学追試勉強・達成度
■□□□□□□□□□( 10/100)
・進展なし(こればっか)。

ロングラブレターの話<2/27追加>

いろいろ疑問なので、ここで列挙。
見てない人にはつまらないですね。

食料の話
 食料がありました。パンとかね。……え? 賞味期限切れてない?
 (追記)乾パンだというツッコミをいただきました。そうですね、乾パンの登場シーンはないですが、米をふやかして食べているシーンやあと缶詰が発見されたことを考えれば、乾パンであるというのは自然な発想ですね。先入観にとらわれていました。おそらくは、災害時の避難場所としての学校が貯蔵する食べ物、なのでしょう。
プールの水
 多分塩素が凄いはず。せめてきちんと蒸留して飲もうよ。
校門の看板
 校門のところにある看板だけは、時を地道に過ごしてきたことになっています。ドラマの中でも「この看板君が喋ってくれれば今がどうなってるか分かるのになぁ」と。ラジオアイソトープ含有量とか計測できればいいんだけどね。……でも、数十年とかの短い半減期の元素ってあったかなぁ……?
輸血してた(2.20 OA)
 知識のない人で輸血できるのかなぁ? まぁ、皮膚に近い側に動脈はないとはいえ。あと、針は人数分あったのかな。人数少ないからあったとも考えられるけど、使い回しとかアブナイよね。あと、逆に輸血するのも危険だよね。きちんと輸血の血を送り込むのって難しい気がするんだけど。
 まぁ、これらは「図書館で調べた」ってことで解決したのでしょう(?)。
手術?してた(2.27 OA)
 なんか、ここまでくると人間が弄ばれているような感触さえ覚えてしまう。そんなに簡単に治療できるんでしょうか? 「やるしかない」という強い意志が為せる業という考え……はちょっとキビシイ気もしたのですが。ちゃんと治ってるしね。途中血飛んでたぞ? あれを止血するって……結構すごいんじゃないの? あの環境で、高校生達が。
 医学部目指す学生とはいえ、そこまではできないだろ。

また思いついたらここに書き足します。
ツッコミばっかりしてますが、
でも、ストーリーは好きです。面白いと思います。
原作本、誰か持ってない?

歌を録ろう♪

今試みていること、それは「歌を録る」こと。

自分が作る音楽は、midiによるものです。
そして、ヴォーカル音をwaveで録ることになるのですが……。

これをぴったり重ねる作業のみなら、シンガーソングライターというソフトで出来るので、ここまではできました。
(これだけ調べてやるのにだいぶ時間がかかったのですが(涙))

さて、これをどうやって録音しよう?
すっごく問題が起こってるんですけど。
確かにこの「midi」+「wave」というデータを保存するのに、「ss3」というシンガーソングライター独自のファイルでは保存することが出来るのですが、それでは一般性がないですよね。
やっぱりwaveを元にmp3などに変換するべきなんだと思います。

しかし、ここで問題発生。
どうやってwaveに変換するんだよ?
とっても困っておるのですが。誰か教えてください。

音源から出てくるoutの音を、パソコンのサウンドボードにinしたら録れるのかなぁ……?
それができたとしても、デジタル録音とかには到底ならないなぁ……。

うまい方法知っておりませんか?
(って誰に聞いてるんだろ、自分。)

ちなみに、歌は自分では歌いたくありません。
誰か歌ってください。
ボシウチウ。

おまけ。
風邪引いて喉が痛い。

梅田でパソコン

友達がノートパソコン買いました。
メモリを512MBまで増やしてました。(256+256)
バケモノができあがってしまいました。

夜は友達4人で飲み。
ちょっと酔って帰った。
ところで、ビル2G~に浜学園が入っているのに、
1Fに白木屋入れていいんですか?

明日も学校。
頑張ろう。

P.S.
パソコン欲しくなりました。