寝正月。

 朝から両親に「伊勢神宮行くけど、どうする?」とかいう声で起こされたり。さすが三重県ですな。
 しかし丁重に(布団の中から)お断りして、さらに6時間ぐらい爆睡。声をかけられたのが朝8時、起きたのは14時過ぎでした。

 夕方はさんまのまんまの新春スペシャルを見ましたが、夜のテレビはそれほど面白そうでもなくて。とりあえずSMAPの出てたテレビを流し見して、向田邦子のドラマを流し見。最悪ですな。ミリオネアとかもう飽きたし。

 夜は夏に見てはまった「地名しりとり」総集編。東海地方で深夜に放送されている「ノブナガ」という番組の一コーナー。
 地名しりとりとは、その土地の人と地名でしりとりをしていき、東海3県の地名が登場したらゴールという企画です。ちなみに、言われた場所には行かなければなりません。これが大変。稚内とか言われたら最悪です。
 最初は名古屋の「や」から。1つ目2つ目で愛知県岐阜県の地名が登場し、残すところ三重県だけ、すぐ終わるのではないか、と誰もが思ったが、残す三重県の地名がどうしてもでない!
 そうして日本全国、あるいは海外まで飛び出ても出ない三重県の地名。ここまで三重県の知名度が低いとは、と思い知らされる番組です(ちょっと違)。

 これを見て、深夜遅く、私は眠りにつきました。

生放送当日のバタバタ。

 昨日前夜祭放送をすーっかり忘れていたがために、今日は朝7時起床。明日も一日長いのに朝から準備です。

 まずはパソコンの整理。そこからかよ!
 放送を全部録音すると300MB程度必要なんです。さらに、パソコンの安定性を考えれば、2~3GBぐらいはあけておきたいHDDです。そのため、朝からパソコンの中身を整理してました。
 いらないものを捨てて、データを圧縮して、そしてデフラグ。部屋すら掃除できないのに、パソコンの大掃除です。

 次はジングル制作。最低番組のジングルはいるっしょ? というわけで「お正月」の音楽を制作。5秒の音作りに10分。はぅ。
 さらに、BGMを1曲作り、それをMP3にし、さらにCDに焼く。CDMDデッキで放送中リピート再生です。

 これで午後の2時。どんだけ時間かかってんねん(汗
 そこでhikkyさんからの連絡。そうです。電話を使っての放送を行うための機材を日本橋に買いに行く予定なのです。hikkyさんの到着に合わせて日本橋へ。もうあり得ないですね、忙しいです。さらに、ちゃんとした機材がみつからず、結局適当な機材を買うだけ。
 帰りに東京から来たカリスマ高校生Hase君を拾ってhikkyさんの車で帰宅。アテンザでZoomZoomZoom!!

 夜18時半。さっそく機材の準備と必要なコード類の最終買い出し。ついでにお菓子とかを買ってきます。10時間は長いです。

 携帯がうまく使えないまま21時。美月さん到着です。そして全員でのジングル収録、そしてさらに機材調整、そのまま23時に突入!!

 さて、放送はどうだったのか。聴いてくれた人、ありがとう!

ルミナリエ

 今日は、神戸ルミナリエに行ってきました。今年で9回目なんですね。初めて行くことができました。
 いやー綺麗でした。時間も最終日のなかなか夜に行ったので、死ぬほど混んではいませんでしたが。

 あれだけ金をかけて電飾で飾ってどうなの? っていう意見も聞こえてきそうですが、あの震災のあと人の心に灯りを付けるにはあのような美しさが一番心にしみいるんじゃないかなぁ、なんて思ってみたりね。もちろんいい面もあれば悪い面もあるんだろうけど。
 ルミナリエ募金。入場料だと思って払ってきました。いくらだかはいえないですが(汗

発表会!

 いよいよやってきました。ピアノの発表会です。

 今日のために何度も帰省し、その割りに練習は進まなかったというものなのですが。

 朝からまずは伊勢へ移動です。発表会は伊勢で行われるので電車で大移動なのです(笑)。
 ところが! なんとこの年一番の寒さのせいで、四日市以北が雪のため、近鉄が遅れてました!
 あの近鉄が遅れていたんですよ? 台風でも止まらない近鉄が!(笑
 ちょっとやそっとのことじゃ止まったりしない近鉄が、遅れてたおかげで、途中の乗り換えとか冷や冷やでしたが、なんとかうまく乗り換えて伊勢に到着できました。

 ピアノの発表会。私はゲスト出演なのですが、とても楽しめました。演奏自体はもうこれ以上ないぐらいぐちゃぐちゃだったんですが、楽しい演奏会にできたと思います。突然のクリスマスソングリクエストとかね。いきなり「ホワイトクリスマス」とか言われても、曲が分からないから弾けなかったです。
 次は再来年の夏らしいです。また面白いことやりにいきたいなぁ(笑

 久々にあった同級生の女の子も同じようにゲスト出演していました。すごい変わっていた。何がって演奏スタイルですよ。見かけはそれほど変わってなかったように思うけど、昔はすごく繊細な演奏をする人だったのが、いつの間にか力強い演奏も身に付けていました。ちなみに、演奏自体はとても綺麗です。ピアノのCD聞いてるみたいです。私とは大違い(汗
 その子に「○○さんがff(フォルティッシモ)を弾いているの初めて見た」とか言ったら、怒られました。でも、それぐらい変わってました。
 昼ご飯を(その子とその子の友達とで)一緒に食べたのですが、終始音楽の話をしてました。こんな友達周りにいないですからね。すごく楽しかったです。

 夜はすき焼き。うまい。お歳暮でもらったらしい肉。1枚1500円ぐらいの肉らしい。5枚ぐらい食べちゃった。あは。
 ──帰ってる間中、美味しいものばかり食べてるなぁ。

帰省。

 今日も朝から帰省です。ピアノの発表会が近づいているのですが、もう帰る暇が全然無いのが問題ですね。
 練習していても、まだ完成度は20%そこら。発表会でうまく弾ける自信がまったくないです。
 そうなってくると重要なのは、いかに、失敗したところを失敗しなかったように聞かせるかですよね。
 ──裏技か?

 ピアノの上手い人は、練習してミスをなくすという選択肢もあるのでしょうが、私はもう下手くそですから、こういう裏技を使うしかないんですねぇ(汗

 いよいよ次は当日まで練習できません。どうしましょう?

京都

 昨日の日記で、何故か23時2分とかに京都にいたのですが、今日は朝9時から京都にいたりして。デートです。つい9時間前だよ(汗

 朝から買い物をしようと店に出かけるが、あまりいいものも見つけられなくてそのまま観光へ。ってか紅葉を見に。
 京都には、バスに1日乗り放題で500円というシステムがあるんですね。もう乗り放題。2停留所とかで降りちゃったり。多分一日で7~8回は乗ってしまったよ(笑

 銀閣寺と清水寺。でも夕方から雨降っちゃってさ。もうどうしようもない。紅葉どころじゃないもんね(汗
 夜は本屋でうろついて、京都駅でご飯。そして帰宅です。

 なんか3連休どたばたして僕も睡眠不足。かなりハードスケジュールで駆けめぐりました。

 そういや、昨日まで写真があったのに今日は写真ないのかって? 京都いったのにほんとだよね。デジカメ忘れたから無理でした。こまっちんぐだ。

インスタントラーメン

 11月になりました。今月もどうぞよろしく。

 というわけで、土曜日の今日は12時頃にだらだらと起き出して、洗濯機を回したり。家事です。というのも、明日から実家に帰るので、部屋ぐらい掃除して帰りたいというわけです。

 ところで、昼ご飯はインスタントラーメンです。カップラーメンではないですよ。しょうゆラーメンって書いてあります。自分で麺を茹でて、どんぶりで食べるヤツです。どんぶりがない人は鍋で食べると一人暮らし度がアップします。
 そしてもちろん具入り! 白菜とネギと卵しか入れなかったけどな(汗

 さて調理。麺を茹でたお湯は一度捨て、新しくスープは作り直しです。そこに適当に切った白菜とネギを放り込みます。沸騰してきていい感じになったら最後に溶き卵。ゆで卵は手間がかかるのでそのまま投入です。そしてできあがり。

 いい感じ~♪

 ──とか思ったらスープが多すぎです。パッケージには500ccと書いてあるのに、普通に650ccぐらいあります(汗
 白菜やネギから水分が出てきたのもありますが、なにより一番はじめにいれた水が700ccも800ccもあるから、蒸発させるのにも一苦労です。

 そして、お腹が空いた僕は──

 「まぁいっか」

 どんぶりにそそぐ→具が多いためすぐどんぶりがいっぱいに→スープも入りきらず→だばー。

 (汗)

 さらに、スープが薄いこと薄いこと。これじゃあしょうゆラーメンじゃなくて、薄口しょうゆラーメンです(涙

今日の反省。
 もうちょっと煮立たせて蒸発させるべきだった。理系なんだからもうちょっと考えろよ、自分(汗

実験です

 朝1限から元気に授業! ……というほどでもなかったんですが。1限2限をそつなく過ごし、午後は実験。前回2時間ぐらいで終わったので、今日も2時間で終わらせようと思ったのに、なんと5時半までかかりました。
 一つ一つの作業を丁寧にやりすぎたのではないかと思ってみたり。でも、案外言いデータが取れたような気がするので、まぁそれはいいか。

 共同実験メンバーの一人がすごく暴走してました。でも、あんまし書くと手先に殺られるかもしれないんで書きません。

 今日の夕ご飯はスパゲティ。簡単お手軽、下宿生の強い味方です(汗 今日は予約していたCDを買ってきた。swingした曲が多かったような気がする。ベースラインの動きがとてもジャズ。ファースト(ミニ)アルバムとしては意外な出来だった。今後に期待。でもちょっと違う雰囲気の曲も聴きたいかな。

ネギ

 鍋の季節ですね。鍋と言えばネギですね。

 というわけで、今日は服の選び方を間違ったのか、微妙に暑かったり寒かったりで、体調不良に襲われながら授業を終えたのですが、ここは一発栄養を採らねば! ということで、鍋(というかしゃぶしゃぶというか(汗))をすることに決定して、買い物をしました。独り鍋です!

 材料は少な目です。お金もかかるからね。でもお肉は牛肉です。大奮発です。あと白菜とかネギとか。よく考えると、栄養のありそうな野菜は人参ぐらいなんですけど(汗

 っていうかさ、ネギを買って帰るとき、スーパーの袋からネギが見えてたら、なんか大学生に見えません。一気に主夫に早変わりです。ネギってなんだかわかりませんがスゴイです。

 そんなことで、夜は鍋。美味しく頂きました。

実験もないので

 2時間目だけの授業です。2時間目は光物理学特論。もちろん英語で授業です。

 っていうか、英語は先生も日本語英語を使ってくれるので、分かります。アイドライクトゥテルユーです。
 でも、授業中に友人も言ってましたが、英語は分かってもあいにく物理が分からないので非常に困った事態に瀕しています。

 でも、なんか質問が活発に出る授業なので、なかなか素晴らしいと思います。オイラはみんなのしている質問のレベルに追いついてないけどな。

 午後は帰ってから昼寝。夜は朝まで楽譜を作ってました。発表会で弾く「X’mas songs ~Version2003~」です。でも疲れた頭で作っていたので、初めのジングルベルが終わった後テンポアップした後、「サンタが町にやってくる」のつもりでつくった頭4小節が、その次からいきなり「赤鼻のトナカイ」になっているのは気のせいです。きっと気のせいです。
 ちくしょー、また作り直しかよ。打ち込むのかなりめんどいんだぞ!!

 ということでまた明日。