オールザッツを見終わってから寝たおかげで、生活が昼夜逆転し始めてます。1日何もせずおわりました。
で、今日はレコード大賞。冒頭に演奏していたジャズピアニストの上原ひろみさんの演奏がすごかったですね、うん。でも、恒例の過去のVTRが流れ出すと見る気がうせてきて、結局お笑いか何かを見てた。
オールザッツを見終わってから寝たおかげで、生活が昼夜逆転し始めてます。1日何もせずおわりました。
で、今日はレコード大賞。冒頭に演奏していたジャズピアニストの上原ひろみさんの演奏がすごかったですね、うん。でも、恒例の過去のVTRが流れ出すと見る気がうせてきて、結局お笑いか何かを見てた。
さて、この日記を見返す限り、2004年以来毎年楽しみにして見ているオールザッツがあったので夜中に見てました。
今年も陣内・若槻ペアでした。若槻は年末のオールザッツと桃鉄のCMのために復帰したんじゃないか?と思ってしまうほど。大歓迎ですけど(笑
トータルでの印象でいうと、去年にも増してあまり面白くない感じだったんだけどね。フットカットバトル(ネーミングもどうかと思うが)で30秒のネタってのは相当きついっしょ。
レッドカーペットですら1分以上のネタが多いのに、30秒では何もできないと思うわ。
そんな中から去年と同じく面白かった芸人を書こうと思うんだけど、面白かった芸人が少なかったので、印象に残った芸人を。
「白い服着てカレーうどんなんか食べたらあかんって!! ……ほーらー!!」
とりあえずNON STYLEは面白かったと思う。一方で、敗者復活枠だったオードリーも面白かったと思います。一番、といいたい人も多数いるやろうけど、結局王道というか正統派の漫才でここまでやる力量というのも大事ですよね。おもしろかった。
……微妙だったコンビには言及しませんよ。
秋のドラマ、バチスタやらセレブやら、まあ硬派なものから軽いものまでいろいろありますが、そんな中でも超硬派なドラマ、「相棒」。これ、面白いですねえ。
これまで見てなかったんですよ、ただ薦められるままに見たのです。さらにいうと、初めの数回見ただけでは、どこが面白いのか分からんかった。
それがまあ、ハマることハマること。このコンビ、最高ですわ。なんやろね、にくいですわ。
ちょっと前にも書いているんだけど、ドラマを毎週録画しています。連ドラ予約機能は素晴らしい。
ちなみに、この秋に録ろうとしているドラマを書き出すと、「イノセント・ラブ」「セレブと貧乏太郎」「バチスタ」「相棒」「サラリーマン金太郎」「ブラッディ・マンデイ」。
――今のところ一つも見てません!
毎週ぞくぞくと溜まっていっているわけで、これを今年中に見られるかどうか、甚だ疑問、ってか無理だ。
多分駄作が含まれていると期待して、それは見ないまま消せばいいか。ビバハードディスク。
流星の絆がはじまったね、原作読んでるから言っちゃうけど、超重要なシーンがきちんと映ってましたね!
クドカン脚本でどうなるかと思ったんだけど、そんなに変な感じにもなってなくて、暗い原作をちょっと明るいテイストに書き換えてくれてるのかなあと思ってみたり。続きが楽しみですね。ぜひ見てください。
2日前の日記に「テレビ買ったから連ドラ予約が楽しくてしょうがない」的なことを書きましたが、僕が見ようとしているドラマは次の通り。
まずは流星の絆。読書メモでも書いたんだけど最近の東野圭吾の作品のドラマ化。原作が結構よかったので、ドラマ版がどんな感じになっているのか楽しみです。ただ、クドカンやからなぁ、世間的にはいいのかもしれないけど、原作ファンとしてはあまり変な感じに弄られたらやだなぁ、という気も。
次点がバチスタ。原作読んで、映画見てなくて、それでテレビドラマ。原作とは違う結末が、なんていう触れ込みで始まっているので、ちょっと気になりますが。
どちらも22時スタートで、会社を早めに出れば間に合うんだけど、基本は録画&追い掛け再生で。
あと相棒も気になってるけど、今まで見たことがなかった作品なので今回お試ししてみたいと思います。これも相当長いシリーズなんやね、知らんかったわ(汗
家に帰って「笑っていいとも!」のスペシャル。21時からだったので録画してたのを、家に帰ってから追い掛け再生。文明の利器って素晴らしいな。
……しかし眠たくなって途中で寝る。追い掛け再生で追い掛けるのを諦めるってなんじゃそりゃ(汗
そういえば、アラジンの「陽は、また昇る」はいい曲だと思うんだけどどうだろう? 近年こういう盛り上がれる曲はヒットしにくいと思ってるんだけど、珍しくアップテンポだし、このメンバーにあってるような気がします。
……まあ裏を返すと、歌がそれほどうまくなくてもよいってことかも?
ああ、歌詞はなんか、島田紳助の頭の中のような感じだけどさ。あくまで曲がいいってことで。