先日に続いて保育園見学。
見学した保育園は私立で、説明を聞いていても園の色が強く打ち出されている印象を受けます。
また、こども園ということもあって教育機能もあるようで、絵の先生や体育の先生を招いた体験があったり、外国の方との交流会みたいなものもあるようでした。
本当に、園によって様々なんだなあ。
先日に続いて保育園見学。
見学した保育園は私立で、説明を聞いていても園の色が強く打ち出されている印象を受けます。
また、こども園ということもあって教育機能もあるようで、絵の先生や体育の先生を招いた体験があったり、外国の方との交流会みたいなものもあるようでした。
本当に、園によって様々なんだなあ。
今日は妻が西松屋へ娘の秋冬服の調達に行ってくれました。
その間、娘と家で遊びます。最近は自分の思う通りにならないと大きな声で泣くという技を身に着けたので、わかりやすい反面、本当に厄介です。自己主張がすごい。
余裕があるときは全然いいんだけれど、そうやって泣きわめいている間に、ご飯の準備だとか、何か作業をしないといけないということのストレスはすごいよね。
毎日ワンオペしてる妻はすごいな。
左下前歯の隣の歯も生えてきて、これで8本目。
ここまで生えてくると、いろんなものをしっかり嚙み切って食べられるようになってきました。
最近はパンを大きく持って、自分で少しずつ食べたりして、それが楽しいようで。
右下の前歯の隣(右下B)の歯も、歯茎を触ると固く感じられるようになっていました。こうなると生えてくるのは時間の問題です。これで7本目ですね。増えてきました。
先週の時点では、4本の上の歯がうっすら見える程度だったのですが、この1週間でしっかり伸びて、立派な歯になっています。生え始めると伸びるのは早いものですね。これで6本。
次は下の前歯の隣の歯かなー。
ふとこないだ思ったんですが、
娘の顔立ちも赤ちゃんのそれとは明らかに違ってきていて、しゃべれないものの意思表示もはっきりするようになり、これはもう赤ちゃんではないんだな、と思う瞬間があった。
それは当たり前で、0歳の間が乳児、1歳からは幼児と社会的にも呼び方が違うんですよね。そう分けられている意味がよくわかる気がしたよ。
赤ちゃんの時期はあっという間に終わってしまうよ、気づいたら終わってた、という意味もよくわかる。ああもうあのふにふにな、すぐつぶれてしまうような赤ちゃんは帰ってこなくて、ここにいるのは、これからますます成長していく娘なのだなあ。
上の歯は前歯より前歯左隣(左上B)が先に生えたので「あれ、大丈夫かなあ」と思っていましたが、つい最近になり前歯もしっかり生えてきました。
昨日の写真撮影でその様子がばっちり映っていました。うっすら見える感じですが。こういうのってすぐ忘れちゃうので、写真が記録に残るのは悪くないですね。
これで上の歯4本、下は2本。
1歳記念の写真撮影。
すっかり表情も豊かになって、いろいろな表情を見せてくれました。
はじめは緊張していたのか口を閉じていたわけですが、
もうそんな感覚までしっかりあるんだから成長を感じますね。
人生初めてのしゃぼん玉を見て目をキラキラさせて笑ってました。かわいいな。(親バカ)
娘が今日で1歳を迎えました。
小さく生まれた娘でしたが、ほとんど風邪もひかず病気もせず、大きなケガもせず、すくすくと立派に育ってくれました。
目黒雅叙園にて1歳の誕生日パーティ。
1歳のお祝いという事で、一升餅を背負っていただきました。重すぎて動けなくて、ひさびさに大声で泣く娘。
でも机につかまり立ちしたりしていたので、パワーもあるようです。
4月下旬に下の歯2本が生えた娘。そこから少し間が空きましたが、ようやく上の歯も生えてきました。
上の歯は、前歯より先に前歯と犬歯の間の歯が生えてきた。左上の2番目(左上B)。前歯が最初じゃないことってあるんだなあ。