ソラマチ

今日はソラマチへ。
ソラマチには2か月から乗れる貸出ベビーカーがあるようで、
荷物少なく出かけられるメリットがある!
…ということを妻が見つけてくれました。調査量が半端ないわ。

しかもバス一本で行けることが分かり、あいにくの雨でしたがバスで出かけてきた。

平日のショッピングモールは空いていていいですね。
ぶらぶらして、昼ごはん食べて、ケーキ買って帰ってきました。

<蟻月>
東京都墨田区押上1-1-2 東京ソラマチ 31F
03-5809-7040
https://tabelog.com/tokyo/A1312/A131203/13141245/

寝返り

最近よく足をバタバタさせてるんだよなあ、と思っていたら、
今朝気づいたら、娘が寝返りしていた。
厳密には、身体の下にある手を抜けなかったので、両手で床に手をつく形にはなれなかったのですが、9割まで寝返りできてました。
すごいぜー。

今日は妻の友人が来宅。
朝から部屋の片づけをして、なんとか迎え入れられる部屋になってよかった。

豊洲

最近はよく、乳幼児を連れて出かけられるショッピングモール探しをしています。

そんなわけで、今日は豊洲のららぽーと。アカチャンホンポ狙いで行ってきました。

日比谷で有楽町線に乗り換えるんですが、
バリアフリールートがよく分からなくて30分ぐらいかかってしまった。
結論から言うと、ミッドタウン日比谷のエレベーターで地上に出て、帝国劇場の地下街を通るようなルートが正解だったようです。
帝劇地下にいくエレベーターのありかが全然わからなかったよ。

アカチャンホンポ以外に、特に行きたい店もなく、結局スタバでお茶して帰ってきました。

写真整理

写真整理が追い付かない。

赤ちゃんの写真なんて視線や表情の当たり外れがすごいので、
とにかく数を撮ってあとで選別、という方法でやっているのですが、
その選別をする時間がゆっくり取れないので、写真がたまる一方です。

それでなくても、自分のケータイ、妻のケータイ、
ちょっとしたお出かけの時は一眼レフ、みたいにカメラもたくさんあるので、
これらをひとまとめに管理するにはとても時間がかかります。はうー。

お食い初め

生誕100日目ぴったりの今日、娘のお食い初めをしてきました。
こないだのお宮参りに続いて、両家集まる機会が多くていいことです。

本人は食べられないけれど、みんなからお箸で食べる真似をしてもらって、よかったね。(最後の方は飽きてたけれど。)

食べるのに困りませんように。そして早く食べる楽しみが味わえますように。
まだまだこれからが楽しみです。

儀式のあと、大人はすき焼きをいただきました。うまっ!

足形

家から徒歩2分のところに、子ども家庭支援センターなるものがあるのは知っていたのです。通勤で毎日通る場所なんですが、ここは何をする場所なんだろう、と思っていたのです。

調べてみると、子育て世帯に向けていろいろなイベントをしていたり、預かり保育をしてくれたりという、その名の通り支援センターのようなところのようです。

そして今日初めてその支援センターの門戸をくぐり、100日記念で足形を取ろう!というイベントに参加してきました。

参加者は私のところを含めて3組。足型を取ったあと、簡単な交流会があって30分ぐらいで終了。交流会をやっても、なかなか交流が深まらないけどねえ。笑