朝から警報で起こされた。初めての地震速報です。
はじめ何の音か分からなかったんやけど、実家の家にも装置が着いてるみたいでした。あと携帯も鳴り出して、そしたら揺れた!
初めてやったけど、このインフラはとてもすごいと思うよ、だって揺れる前に分かるんやから! 科学が世の中を良くするのって、好き
朝から警報で起こされた。初めての地震速報です。
はじめ何の音か分からなかったんやけど、実家の家にも装置が着いてるみたいでした。あと携帯も鳴り出して、そしたら揺れた!
初めてやったけど、このインフラはとてもすごいと思うよ、だって揺れる前に分かるんやから! 科学が世の中を良くするのって、好き
一旦自宅に帰っていたのですが、また実家に戻ってきた。行ったりきたり。
やっぱり実家のほうが、いろいろ便利です。ご飯とか洗濯とかね。
夏休み真っ最中。今年は2泊3日で名古屋、大阪を回ってきます。その準備のために荷物を持って家に帰宅。
中国の荷物の洗濯とか、片付けとかして、また明日実家に戻ります。
3人のおっさんが町内会に起こる問題を解決していく、という話。
おっさんが主役であるにもかかわらずラブコメ要素もあって、やっぱり有川作品だなあ、という感じ。同時に、還暦過ぎたおじさんの元気の秘訣、そして彼らの魅力が伝わってくる作品です。
短編集でとても読みやすく、有川先生のいうところの“ライトノベル”になっていると思います。手軽に、気軽に読んでもらえる本というジャンルに磨きが掛かっていると思います。
朝7時発のバスで空港へ。空港までの送迎バスは基本寝ているのですが、ふと目覚めたとき、トラックに乗せられた豚を見かけましたよ。これでもか!という感じに積まれていて、豚がつぶされてました。あの輸送方法で味が2割落ちると思います。
空港ついてラウンジで時間つぶして、飛行機でのんびりして、成田到着。電車との接続が悪すぎて1時間近く待ったけど、そのまま横浜の実家へ。体調悪かったので実家で療養します。お疲れ様でした。
最終日。ちょっと早めに帰って、マッサージでも受けてから帰りたいなあなんて思ってたら、夕方からトラブル連発! そしてそのピンチさが半端じゃない!!
とりあえず今できる最大限の処置を行って、24時に帰宅。うわあ、明日は朝早いっていうのになんてこった。
毎日夜遅くまで仕事してますが、もうすぐ帰国。そろそろ仕事を片付けていかないと。
前回の出張時は全然大丈夫だった体調面。今回もお腹を壊す系の不調はないんですが、喉が痛くてどうやら風邪を引いたような感じです。
とりあえず日本から持ってきていたのど飴とか、中国でも買える午後の紅茶とか、とにかく甘めのものでのどを潤してみたりして耐えてます。
「夢をかなえるゾウ」の著者の本だったので読んでみた。パターン的にはゾウと同じようなストーリーで進む物語風の啓蒙書。ただ、啓蒙の内容が恋愛というテーマに置き換わっているのが特徴。多書を見てみると、恋愛テーマにしてたりしゃべくりをテーマにしたり、いろいろ書いてるんやねえ。
いいところと悪いところが半々なので、両方書きます。いいところは、やっぱり姿勢は見習うべきだと思ったこと。「ゾウ」もそうだったけど、ここに書いてあることをすれば必ず成功するとは限らないが、ここに書いてあることをしなければうまくいきようがないという内容だと思うわけです。あとは自然にできるかどうか。
ただ、これを読むと「ちょっとこれはなぁ」とか、「いくらなんでも現実離れしてる」とか思わざるを得ない。まさか著者が本当にこのことをやって恋愛がうまくいったとも思えないし。そうなってくると、逆に「ゾウ」も妄想だけでかかれていたりしないかと不安になってしまう。いいことが書いてあったのに、この本のせいで「ゾウ」まで価値が下がってしまうのはよくないですなあ(汗
そこまでひどくはないんですけど風邪引いたみたいで、療養中。もうほぼ1日寝てました。
さすがに夕飯を食べたくなったので、タクシー捕まえてご飯を食べに。行ったら先輩がいたので一緒に夕飯を食べて、マッサージを受けて帰宅。