テレワーク

今日はテレワーク。

ところで先日上司が「やっぱり出社してたほうが仕事しやすいもんな」とか言ってきたんだけど、
もうこの発言が出る時点でダメだよ。
テレワークでどうやったら仕事が回りやすくなるか、上司が真剣に考えないとテレワークなんて進まない。

部下側でどんなにテレワークを効率よく回そうとしていても何も意味がない。
まあ、そういう会社ってことですよ。やれやれ。

仕事納め

今年はコロナの影響で年末年始の仕事が減っていて、
おかげさまで平穏な最終日を迎えることができました。

今日も仕事はそれほどなく、
身の回りの片付けや来年の仕事の下準備などをして、無事仕事納めを迎えることができました。
来年もがんばろーう。

ムカムカ

仕事の話。

私の部門は大きく3つのチームでやっているのですが、
今日上司から、
「(私のいる)Aチームは、BチームやCチームに比べても残業が少ないから、まだ余裕があるでしょ」みたいなことを言われた。

こういうことを言われると、ものすごく仕事のやる気が削がれる。
どれだけ効率化させて残業がないように仕事を回しているか、分かってるんだろうか。
腹立つなあ。

あと2日しかない

今日は残業のできないノー残業デー。
仕事終わりに思わず「あと2日しかない!」とつぶやいてしまった。

子供の頃は「もうすぐ夏休みだ」とか言っていたのに、
今年の僕はどうしたんだろうか、あと2日だとかもう終わってる。

反逆

弊社の現状。

接触をできるだけ減らす新しい生活様式には対応せず、全員出社!!(テレワークなど許さん!)
公共交通機関の混雑分散を考えず、全員一律同じ時間に出勤せよ!!(時差通勤など許さん!)

世の中に逆らう自己中な会社なんだな、と思わされるばかりです。
うんざりだわあ。

生産性

ここ数日やっている仕事が、
偉い人が結果を急ぐから、前提の過程がぐらぐらしているのに仮の仮定をたくさん立てて、
なんとか作り上げた計算結果について、
後出しのようにその正確性を確認せよと言われる、という作業でほんと辛い。

あとで細かく計算したらどこかで矛盾が出ることなんて、
もともとわかっていて速度優先で仕事しているんだから、
あとで精度を求めてくるとかほんと卑怯、
いや卑怯なのはいいんだけど、時間の無駄になることが許せない。

最後にこういうことを求めるなら、
はじめから緻密に計算しておいたほうが、総計でかかる時間は短くなるんだから、
ほんと生産性が低い仕事のやり方だわ、それをやっている自分がつらい。

頼まれごと

今日も1時間の時差出勤。
そうすると定時が周りより1時間遅いわけですが、
それ故に、
「これこれが時間内にできなかったので、やっておいてもらっていいですか?」
みたいな依頼を受けることになる。

それ自体はいいんだけど、それを受けすぎると残り時間に自分の仕事が進まなくなる。
それどころか、ひどければ1時間で終わらず残業になってしまう。

ほんと働き方をしっかり見直すべき…

時差出勤

今日から時差出勤をすることにした。
いつもと違うことだからドキドキしてしまう。
あまり会社で使っている人が少ないのが問題だよね…マイノリティはいつも損をする。

案の定、やれ資料はどこだ、どうやって作っただの連絡が入る。
今まですぐに他人に引き継げない仕事の仕方をしていることがよく露呈した瞬間だと思うよ。