トリビアの証明

 いや、もうバカにしてますね、年金未払い問題。法律違反ということになるはずなんですけどね。官僚があれなら、国民も信頼せぇへんって。

 今日はソフトボール大会の予定でしたが、中止になりました。天気はよかったんだけどね、なんでだろう?

 というわけで一日寝て過ごしていました。極限まで消費カロリーを押さえて過ごしていました。ご飯作るの面倒くさいもんね(汗
 だけど、寒かった分体力の消耗が早いです。ってか本当に今日は寒かった。なんだこりゃ。明日から一気に10度ぐらい上がるみたいで、嬉しい限りですが。

 トリビアの泉で、「9のかけ算はかけ算の答えの位ごとを足していくと必ず9になる」というトリビアがありました。これの証明をしたいと思います。
 ちなみに番組では、言い換えた性質として「各位の和が9なら、元の数が9の倍数」つまり、倍数判定に使えると言っていましたが、これらの命題は同値ではないはずです。つまり、別々に証明が必要だと思うのですが。
 ちなみに、「9のかけ算はかけ算の答えの位ごとを足していくと必ず9になる」というのは、例えば、
  9×4=36 → 3+6=9
  9×929039=8361351 → 8+3+6+1+3+5+1=27 → 2+7=9

といったようなことを指しています。

命題「9×Nの各位の和をとり続けると、9になる」の証明(かなり簡略化しています。ツッコミなどは掲示板かメールで。)

■ステップ1
 まずは、「どのようなn桁の数Nであっても、9×Nの各位の和を取ると、やはり9の倍数になっている」ことを示す。

 9×Nの1の位をa0、10の位をa1のように、10nの位をanと置くことにすると(ただし、最大の桁であるn桁目は0でないとする、つまりan≠0)、
  9×N=a0+10a1+…+10nan
となる。ここで、mod.9において、9×N≡010k≡1が成り立つから、
  0≡a0+a1+…+an
つまり、
  a0+a1+…+an=9N’
と置くことができる。ここで、先ほどと同様に9×N’の10nの位をbnとおけば、やはり、
  9×N’=b0+10b1+…+10nbn
  0≡b0+b1+…+bn

より、
  b0+b1+…+bn=9N”
とできる。これを繰り返すことで、どのようなNであっても、9×Nの各位の和はやはり9の倍数で、エンドレスに繰り返すことができることが分かった。

■ステップ2
 次に、「各位の和を取ると、元の数より小さい数になる」ことを示そう。そうすれば、いつかは9に収束するはずである。
 N≠1(実はN=2も満たさないことが分かるので、本当はN≧3)の場合に、
  9×N=a0+10a1+…+10nan,a0+a1+…+an≡0
に対して、
  a0+10a1+…+10nan > a0+a1+…+an
であることを示そう。akは0から9のいずれかなので、右辺は高々9(n+1)でしかない。つまり、
  a0+10a1+…+10nan > 9(n+1)
を示せばよい。n≧2のときは明らか(ではないが、ここでは明らかにしておく)なので、n=1のときのみ吟味すればよい(n=0はつまりN=1のときだから除外)。
 n=1のとき、示すべき不等式は、
  10p+q>18、p+q≡0(mod.9)、0<p≦9,0≦q≦9
と書き直せる。p>2においては明らか。p=1のときはq=8だから、18>18、これは不等式を満たさないので別物だとしておく。

 つまり、27以上の数においては、全ての9の倍数において、答えを和に直すと、元の数より小さい数(ただしそれでも9の倍数になる)ということが言えた。
 これを帰納的に利用すると、どのような27以上の9の倍数でも、27未満の9の倍数、つまり、9か18になることが言える。

■ステップ3
 9になった場合は、すでに9なのだから証明終了。18になった場合は、さらに分けて1+8=9だからこれも証明終了。

 これらより、どのようなNに対しても、9×Nの各位の和をとり続けると、結局は9になることが示された。

TOEICのスコア

 先月末にTOEICを受けてきたのですが、その結果が帰ってきました。

 前もって言い訳して言っておきますと、勉強時間が1時間程度だったわけです。しかし、その1時間で次のようなことを勉強、というか学習しました。
 基本的には勉強はあまりしてないですよね、必勝法を身に付けようとしていたんですね(汗

・難しそうな単語が出てきたら偉い人だと思え!
 →ビジネス英語ばかりなので、「~ist」とか「~er」とかが出てきたら知らない単語でも大抵偉い人です。
・出てくる単語は似たような単語ばかり
 →だから1時間で出てきた単語を大体頭に入れておけば、その先も似たような単語しか出てこない。
・とにかく、全部4択やし250点は取れる。
 →実際には3択もあるのでもうちょっと期待値は高いです。

 こんな必勝法をもとに闘ったTOEIC、スコア発表です。

 575点、ああ600点には足りなかったみたいです。でもTOEIC楽しくてしょうがない。センター試験より面白いし。
 次回は院試後、9/19あたりに受けるかも知れません。目標スコアはいくつにしようかなぁ。(そういえば、友人達はTOEICを受けたくせに点数を教えてくれません。教えてくれてもいいのにねー。)

 イズミの数学ならぬ、イズミのTOEIC必勝法とかやるかもしれませんよ(笑

TOEICと絹の会

 TOEICを受けてきました。よく、「TOEICテストを受けた」とか言ってる人がいますが、TOEICのTはTestのTですから、「頭痛で頭が痛い」と同じような感じですよね。

 実は、昨日の夜3時ぐらいからちょっとだけ勉強したわけです。はじめてのリスニングテストとかいう本。もうリスニングは完全に放棄、文法問題だけでも、と思ってやったのですが、まず単語がまったく分からない!
 とにかくビジネス関係の用語が多いわけです。これはもう無理か──と思いかけたときです!!
 ──ん? 10個ぐらい単語覚えたら案外行けるんじゃない??
 難しいと思った単語が何度も何度も出てきます。いい加減覚えますよ? さらに、パターンも同じ。案外いけるんちゃう?
 そう思ったら急に眠気が襲ってきたので、寝てしまいました。

 朝から眠い中会場へ。会場は新大阪です。
 試験はそこそこ。リスニングはもう無理ですし、リーディングも最後の方は時間が足りなかったり。高得点は無理でしょう。ただ、死ぬほど低い点でもないはずです。

 試験は3時ごろ終了し、急いで三重へ。今日は夜から三重で高校のときのメンバーで打ち上げがあるんです。通称絹の会。
 居酒屋から家が遠い人もいるので、10時前に終了です。もっと楽しく飲み会したいよねー。駅から遠いから車の人もいるしさ。
 もちろん楽しかったです。みんなで食べると美味しいよね。

Why? 52Hits!

 The other day, I reported that My site had 51 visitors. BUT!! Today there was 52 visitors! WHY!?

 I forgot to have lunch.(←補足説明:食べることを忘れたんですよ??) Is this the symptom of aging? By any chance, this is the beginning of dementia. Oh,boy!
 after all,I had not been having anything till 22:00.I was very hungry!!

Cherry Blossom

 There are many cherry bolssom now. They are very pretty!

 Today,I had the party going-away party”. I attended the party and second party at karaoke. I got home at AM 5 though I have the work tomorrow.
 I enjoyed very very much to talk with colleagues and eat good meal.”

打ち込み

 最近はひたすらイズミの数学やってます。TeX打ち込み。肩が痛くなるぐらい打ち込み。春休みって何にでも打ち込めるからいいよね。

 こういう休みって大事だと思う。大人になって社会人になると、長い休みがなくて、そのまま年を取ってしまうけど、こうやって長い休みに飽きるほど自分の趣味に打ち込んでみるといいと思う。

51HITS!!

 Today,This website had 51 vistors. Thanks very much!

 I woke up at 16:00, and I didn’t study English. Although there are only 6 days, do I have any sprits to study English?

 Please tell me the way to study English! I have a date tomorrow,so I can’t study English too.
 The day after tomorrow I think I’d like to study English….maybe.

Cooking is a lot of fun!

 I have TOEIC test in 3/28, so I have to study English. And so I decide to write this diary in English. Maybe, I will make a many many mistakes,but I don’t care it! Please forgive me.

 By the way, I did cooking today. The menu is “yellowtail boiled with soy sauce”. Because I have only frying pan,I can make the menu with frying pan.
 The result was … burned. I did through the cooking book,but I failed.(Though the taste is good.)

 Daaaah! I don’t write good English! please tell me the good English!(welcome your mail.)

一日中パソコン

 起きたのが14時過ぎだったのは秘密ですが、一日中パソコンをいじっていました。「イズミの数学」をガシガシ書いています。午後はカルダノの公式から代数学の基本定理あたり。ただ、代数学の基本定理を第1章で証明するのは無茶と判断したり。
 ずっとパソコンの前に座っていたら、腰が痛くなってきた。若くして腰痛持ち。カッコ悪!

 そんなことをしてるから、さっぱりネットの世界にご無沙汰です。

 夕方からはバイト。もう辞める身なので、最後に何を教えようか結構吟味してしまう。難しいなぁ。

 夜中もラジオを聞きながらパソコンでTeX打ち。ようやく恒等式や相加相乗までこぎ着けた。今月中に第1章(数と式と証明・複素数)は書き上げられそうだ。
 ちなみに第1章はA5で150ページぐらいになりそうです。
 順次アップしていくので、感想とか意見とか寄せてくださいね。最終的には同人誌印刷所とかで自費出版しますよ?(謎

 いやな同人誌だ。

起きたら午後とか

 もうぐったり。すごいまったりした一日。でも充実。ずっと二人でべったりしてたらなんか幸せで一杯になってしまった。なんてノロケてみたり。

 夜は大学入試の問題をチェックしたりして。どこの予備校も東大の問題は速やかにアップされるんですよね、とりあえず目を通してみたり。
 最近は、超難問は出ないですね、後期には難問を期待してみたり。

 とりあえず興味持った問題をピックアップしていきます。

 あと、なんか分からないですが、阪大がちょっと難しそう。