昨日に続いて雨。そして寒い一日。
傘を差そうしたときに不注意で傘を落としてしまい、それを機に閉じられない開けられない状態になってしまった。
折り畳み傘って、こんな壊れ方で終わるのか…?
昨日に続いて雨。そして寒い一日。
傘を差そうしたときに不注意で傘を落としてしまい、それを機に閉じられない開けられない状態になってしまった。
折り畳み傘って、こんな壊れ方で終わるのか…?
朝は暖かかったけれど、どんどん寒くなって夜は雨&寒い。
明日は雪予報もあるようだけど、どうなることやら。
昨日の義両親に続いて今日は私の両親がうちにきて、ひな祭りをお祝いしました。別に特段おもてなしすることもできず申し訳ない。
義両親が我が家にきて、ひな祭りのお祝いをしました。
保育園の保護者会。
保護者会というからなんだろうと思っていたけれど、1年間の総括会みたいな感じでした。1年間担当していただいた先生方からのお話や、来年度に向けた話などがありました。
最後に参加した保護者側からの感想の時間があったんですが、どの家もいろんな成長があって、すごいなあと思うことばかり。
うちの子は、と比較してしまうところもあるけれど、うちの子はうちの子でそれなりに頑張っているように思いました。
玉川高島屋の紀伊國屋書店にあるKUMON PARKに行ってきた。
いろいろな知育グッズがあって、娘がここから離れられなくなってしまった。
いや、わかるよ、大人でも楽しいよ!!
ついに娘が1から10まで数えられるようになった。
まだうろ覚えのようで途中の数字が飛んだりします。どちらかというと、リズムとして覚えているようなところはあるけれど、間違えずに数え上げられることも増えてきた。
数字を読めるようになってきたのもあり、散歩の途中で見かけた数字で「これは?」とかと聞いて遊んでいる。
次はひらがなだな。
TVerのアップデートしたら、細かいところで使い勝手が悪くなったなあ。
特にCMのローディングが重たくなった気がする。そのせいでリズムよく動画が見られないのは、結構本質的な問題じゃないかなあ。
それ以外にも、全画面化のボタンを押そうとすると、視聴位置のバーに触れてしまって番組最後にジャンプしちゃうし。視聴性、操作性をよくしてほしい。
今日は、THEたらいまわしを受けた。
先日壊れたメガネを直すために、まず眼鏡店Zの最寄り店(店Aと呼ぼう)へ。
最寄り店Aの対応は、
ここまでは何の問題もないのだが、ここで「電話で確認してほしい」と伝えると、店員が明らかに面倒そうな対応をし始める。
無駄足になったら困るので、ちゃんと電話で確認までお願いしたいのに、不満そうな表情で対応されるとなあ。同じ内容でも言い方や表情でちがってくるのにね。
「待ちます」というと、案の定しぶしぶ「はい」と言って電話をしてくれたが、5分ぐらいして戻ってきて、「出ないですねー」と。いやあ、いいんだけどさ、その対応は考え物だよ。
これ以上この店員と話をしても埒が明かないので、しょうがなく店舗Bへ移動。ここでも在庫を確認してもらうと、
…え?
つまり店舗Aの案内が間違ってたってこと?!
もう文句を言う元気もない。そもそも店舗Bの対応には問題ない。
しょうがないので店舗Cへ向かう。
店舗Cに到着。
リニューアル休業中!!
なんだそれ!!!
ここで店舗Bへのクレームが沸き上がる。さすがに休業中なら教えてくれよ!
結局、店舗A、店舗B、店舗Cまで3店舗回って修理することは出きず。あきらめていったん帰宅(退却)。
ひさびさに疲れる一日でした。
ショッピングモールのクーポンで、ベビー用品をお得にお買い物。
おむつ3パック持って帰るのは大変だった!