「20代で人生の年収は9割決まる」/土井英司

書き方が鼻に付いたり、勝手に決め付けないでよ、と思うところが多くて、あまり共感しなかった。
が、考え方とかは勉強になるところはあって、そこは参考になるかな。

年収がテーマってこともあって、独立したいとかいう人向けなのかもなあ。
わくわくはしなかった。

「3652-伊坂幸太郎エッセイ集」/伊坂幸太郎

久々に本読みました。
伊坂幸太郎のエッセイ集「3652」です。

伊坂幸太郎先生が影響を受けた
小説や映画、音楽の話がたくさん出てきて、
非常に興味深いと思いました。

ついつい出てきた小説をメモってしまいました。
機会があったら読もうと思って。

本文の下に、本人による解説コメントが加えられていて、
それを読むのがまた楽しい、趣向の凝らされたエッセイでした。

「追想五断章」/米澤穂信

死んだ父親の5つの短編を探す女性の依頼を受けてしまった主人公。
その短編が、過去の忌まわしい事件の真実へと繋がっていく。

こんな方法のミステリもあったか!と思った。
種明かしの部分になってしまうのであまり書けないが、
それぞれのストーリーと結末のつながりについては、
きっとそういうことなんだろうと、結構頭のほうで思いついたが、
まさかそういう結末へ繋がるとは思わなかった。

うーん、古典部シリーズでは見えなかった米澤穂信の本領が、
この作品や、こないだ読んだ「折れた竜骨」では発揮されているように思えます。

面白かったです。

「折れた竜骨」/米澤穂信

米澤穂信さんの「折れた竜骨」を読みました。
中世ヨーロッパを舞台にした、ミステリなんですよね。

実際に魔術や呪いや、そういった類の現象が信じられていた時代に、
「理論」立てて事件を解明するという設定が面白い。

また、世界観もしっかりしていて、
ただのメタファンタジー、あるいはメタミステリとは言わせない作品になっていて、
結末の意外性はあまりないですが、とても面白かったと思います。

放課後シリーズは、実際のところ、あんまりという感じだったんだけど、
この作品はとってもよくて、ファンタジーな世界でもOKな方には、
是非お勧めしたいミステリです。

「エデン」/近藤史恵

「サクリファイス」の続編。

前作は、自転車競技の奥深さと魅力を表現していたように感じたんだけど、
今回はフランスの大会を通じて、
主人公の葛藤が深く語られていたようにも思いました。
1作目で衝撃的に魅力を感じてしまったので、
2作目ではそこまで魅力に
改めて自転車競技は奥が深いなあと感じました。

「シアター!2」/有川浩

「シアター!2」を読了。
シアターフラッグの存続をかけた時間が進むのだが、
今回はお芝居よりも、劇団員一人ひとりにスポットが当てられて有川節が炸裂。
夢に向かって突き進む感じが、いいよねえ!

有川さんの作品が好きな皆さんにはお勧めのシリーズです。

次回作で、いよいよ完結。
それぞれの人間模様はどうなるのか、
そして300万円を返すことができるのか?
終わってしまうのは残念だけど、早く読みたいです。

「白銀ジャック」/東野圭吾

久々の東野作品。
ワインじゃないけど、どちらかといえば軽い感じです。
最近ドラマ化や映画化されている「秘密」や「白夜行」のような濃密な作品ではないので、
読みやすくて映像が思いつきやすい、一般受けしそうな作品。

東野圭吾は、こういう緩急がうまい。
たまにはこういう手軽に読める作品もないとね。

「四十九日のレシピ」/伊吹有喜

テレビドラマ化も決定した「四十九日のレシピ」の原作。

奥さんをなくした夫とその娘。
やっぱり生きているといろんなことがあって、
すべてがうまくいかなかったり、
奥さんを大事にしてあげられなかったかも、と後悔したり。

そこに現れた一人の女の子が、家族を幸せな四十九日に導いていく。
深い話ではないけれど、
読んでいて少しだけ明るくなれる、そんなお話でした。

「シューマンの指」/奥泉光

ミステリなんだけどね、
読んでいてシューマン自身にはまってしまった。

シューマンの魅力が書かれていて、
あえてミステリにしなくても、
シューマンのすごさを書いてくれればいいのでは?とか思ってしまった。

本の感想でなくてごめんなさい(汗