「ちはやふる」

すっかり「ちはやふる」にはまってしまった。
今見てるのはアニメ版。一気に見てしまった。

競技かるたなんて興味なかったけど、これ、熱血物の青春マンガやん。
主人公たちの青春あり、仲間あり、恋愛あり、と、
さすがアニメになるだけあって面白いです。

来年1月からは「ちはやふる2」も始まるってことで、
絶対録画して見ようっと。

「SPEC」

今週はドラマのことばっかり書いてますね。
著作権とか完全に大問題なのですが、こっちでは平気で見られてしまうというのもあって、過去のドラマにハマり始めています。
で、昨日あたりからSPECを見始めたら、これがハマった。

3話ぐらいまでは普通の(普通ではないけど)ミステリーのようなものだと思ってみていたんですが、
話が進むにつれて、話が本格的になってきて、のめりこんでしまいました。
結構ディープな世界観が構築されているのもとてもいいです。

日本のゴールデンタイムのドラマには珍しいサイコな世界観のドラマですが、
まだ見たことがない人がいれば、是非。

「結婚しない」

この秋のドラマで何を見てますか?
僕は、毎年欠かさない「相棒」に加えて、「結婚しない」を見てるんですよ。
このドラマ、ドラマとしては毎回さっぱりした形で終わってくれていいんだけど、
一つ一つの話題は重たくて、独身の身としてはこのドラマを親と一緒に見ていなくてよかったと思うばかりです。

とかつぶやいたら、友人が「彼女と一緒に見るのも変な雰囲気になる」と言われました。ごもっとも。

菅野美穂が年をとってもかわいいから不思議です。

弾丸トラベラー

遅ればせながら、「弾丸トラベラー」の最終回を見ました。
この番組のターゲットがOLなのは知っていますが、
時間があまりなくて、でも旅行はしたい、と思っているのは男子だって同じなのです。

この番組のおかげで、弾丸でも、短い時間の中で最大限に旅を楽しむことの大事さを教えてもらった気がするし、
それ以来、自分でも、時間がない中で旅行をしに行く行動力を身につけることができたように思います。

中国に来て以来も、タイ、シンガポール、ベトナム、韓国と旅しましたが、
仕事の合間の非日常を楽しむのが、なかなか面白いと思えるようになってきました。

打ち切りは残念やけど、この番組の僕に与えた影響は大きかったように思います。
これからも弾丸トラベルをしていきたいなあと思います。これまでありがとう!!

ホタルノヒカリ

ふと見ようと思って、昨日見始めたらすっかりハマりました。
で、今日第1シーズン見終わった。

いやー、綾瀬はるか演じる蛍が可愛いこと可愛いこと!
ジャージでぼりぼりお尻かいててもいいんだけど、
やっぱ、OL姿の綾瀬はるかマジでめっちゃ可愛いわあ!

ちなみにこの作品、
中国でも《?之光》という名前でとても人気があるらしく、
微博(中国版ツイッター)に見始めたと中国語でつぶやいたら、結構みんな知ってた。

明日から第2シーズンだー!

最終回

「リーガル・ハイ」の最終回を見た。
面白い展開だなあと思ったけど、結果はやっぱり、みたいな。

実際まだ完全に回収していない複線もあると思うし、続編の期待できる終わり方だったなあ。
正統派の弁護士ドラマとは思わないけど、
まあこういう楽しく見られる弁護士ドラマもいいんじゃないかなあと思いました。

字幕

引き続き「リーガル・ハイ」の第9話。
今回は堺雅人さんの早口長台詞がいつにも増してすごかった。

というのはおいといて、
こっちでは職人さんが放送数日で、中国語の字幕をつけてアップをしてるんですね。
で、その字幕に注目!

「ぺったんこ!」って言ってるシーンなんですけど、
中国語訳が?机?(空港)になってるんですね。
なんのことやろうと思って調べてみたら、
こっちの俗語で胸のない人のことを?机?っていうらしいです。

勉強になるわー。

リーガル・ハイ

出張から帰宅。
にしても9時半にホテルを出て、バス、飛行機、車を乗り継いで家に着いたのは17時ってどうよ。

夜時間ができたので、
この春ドラマで一番面白いという噂の「リーガル・ハイ」を見た。

いやー、はまった! もう一気に全部見ちゃったもんね!
弁護士ドラマなのに、こんなコメディタッチ!
新垣結衣と堺雅人のやり取りが本当にテンポがよくて面白い。
特に後半、6話の離婚調停、7話の八墓村、8話の子役ネタ、どれも面白く作ってあって。

それにしても、中国はドラマを、面白いという評判が出てきてから見ることができるから、最高!!

やっぱり面白い

少し遅れたけど、録画しておいた先週の「ほこ×たて」を見た。
顔認証システムが双子を見分けられるか、という勝負。
勝負は顔認証システムが勝利だったんだけど、このシステムを作った開発者の努力とかを思うと胸熱。
こういうのに弱い理系は日本中にいるんだろうなあ。

時代錯誤

今やってるサザエさんで、「波平がネギや大根を買って帰るのを嫌がる」という時代錯誤ネタをやっていた。
男子だってふつーに買って帰りますけど。まあ、確かに電車には若干乗りたくないけど。

こういうネタって、女性差別だ!とか、時代錯誤だとか、
そういう批判を受けたりしないのかな。サザエさんだったらいいのか?
不思議。