ついに今の家を引き払う日が来ました。
今の土地ももともと知らない土地でしたが、住めば都というように、4年ちょっとの生活の間に、かなり愛着のある土地になりました。お別れするのが寂しい。
と思っていたのも束の間、すぐさま新しい街での生活がスタートです。
どんな生活になるのか楽しみです!
ついに今の家を引き払う日が来ました。
今の土地ももともと知らない土地でしたが、住めば都というように、4年ちょっとの生活の間に、かなり愛着のある土地になりました。お別れするのが寂しい。
と思っていたのも束の間、すぐさま新しい街での生活がスタートです。
どんな生活になるのか楽しみです!
いよいよ荷造りも佳境。
段ボールへの梱包は目途がついてきましたが、それ以外にもやることはたくさんあって、特に部屋の掃除は大変。
お風呂掃除の仕上げをしたり、キッチン周りの油にまみれた埃や汚れを落としたり。
洗濯機については、洗濯機下に溜まった膨大な埃と、排水ホースの中の水の処理をしたりと、いくら時間があっても終わりません!!
普段からきれいにしていないとだめですね。引っ越しまでに、すべて間に合うのかな?!
引越し前最後の週末はほぼほぼ部屋の片づけです。
あと数日の生活を考えるから、最後の最後片付けられないものがあって、
そういうものが手を止めますね。本当に終わるのかなあ。
引越し前ということで、冷蔵庫の中身の消化を進めています。
今日はふるさと納税でゲットしたお肉で焼肉。
今の家では焼肉をよくやったのですが、新しい家ではそういうわけにもいかないよなあ。
「0度を超えて冷やした液体に衝撃を与えると瞬間に凍り付く」過冷却という現象を、今日初めて見ました。いや実際には見えなかったんだけど、気づいたら起こっていました。
(本当はいけないけれど)冷凍庫でキンキンに冷やした麦茶を、持ち運び用の水筒に入れ替えて、飲もうとしたら液体がほとんど出てこなくて、どうしたものかと中をのぞいたら、凍ってました。
いやー、知識として知っていても、初めて見るとびっくりするものですね。
せっかくお休みしたので、昨日はおいしい食事も食べていました。
1軒目は朝ご飯。
近所にある一度は行きたいと思っていたおしゃれなカフェに行ってきました。
おいしい朝ご飯とコーヒーで、朝から贅沢な時間を過ごすことができました。
2軒目は昼ご飯。
赤ちゃんを連れていけるお店として有名なchano-maでランチ。
この店は、赤ちゃんがごろんと横になれる小上がり席があることが有名で、私たちもその席を狙っていたんですが残念ながら満席だったので、ソファ席になりました。
でも実際の小上がり席を見ると意外と高い位置にあるので、1歳の娘だと自由に動き回って小上がりから落ちてしまいそうで、結果ソファ席で正解でした。
小上がりには子供が動けないうちに行くのが正解ですね。
ここでは娘の離乳食も注文。最近離乳食を食べてくれない娘もおいしそうによく食べていました。これで外食は5回目かな。
会社をお休みして手続きデー。一足先に、転出届と転入届の処理をしてきました。
一人暮らしのときや、大人だけであれば転入転出をするだけの簡単な手続きですが、子供がいると自治体に紐づいたサービスがいろいろあって大変です。
医療証の返納をして新しい申請をして、こども手当の申請を取り消して、新しい自治体で申し込んで。予防接種を継続させるために、新しい自治体で保健担当窓口に行って確認してもらったり。これを、子供を連れて回るのはなかなかの重労働ですね。
そういえば、自分たちのコロナの予防接種券も届いたんだけど、これも新しい自治体から再度発行してもらわないといけないらしい。
引っ越しって、いろいろ大変ですね。
先週は近くの神社の盆踊りに顔を出してきましたが、今週は別の神社でお祭りをやっているということで、ミーハー心しかないのでちょっと見に行ってきました。
神社の中外あらゆるところに屋台が出ていて、昔ながらのお祭り!といった感じでした。
このお祭りもどうやらコロナで久しぶりの開催らしいですが、お客さんもたくさんいて、昔からの地元のお祭りなんだなあ。
いい具合に下町具合が残っているのが、このエリアのいいところです。
こないだ予約をした旅行の支払いを済ませる。
これであとは旅行の準備のみ! いまからワクワク。
久々の出勤、初日からの残業でへとへと。