野暮用で来週名古屋に行くんですが、朝はあまり急がないので、久々に高速バスを使おうかと思ってます。
昼便だし4列シートでもいいや!
最安かどうかは分かりませんが、名鉄バスが片道3,500円というセールをやっていたので、これに決定!
朝早くに新宿に行かなきゃいけないがちょっと難点ですが、これで交通費を浮かせます。
野暮用で来週名古屋に行くんですが、朝はあまり急がないので、久々に高速バスを使おうかと思ってます。
昼便だし4列シートでもいいや!
最安かどうかは分かりませんが、名鉄バスが片道3,500円というセールをやっていたので、これに決定!
朝早くに新宿に行かなきゃいけないがちょっと難点ですが、これで交通費を浮かせます。
今日は代休消化推進デーということで、事業所ぐるみで休みを推奨してました。まあオセロみたいなものです。きっちり休暇は減りますけど(当たり前
さて、平日に休めることもあまりないのでお堅い手続き系を済ませてきました。具体的には銀行的な。
これまで郵便局に預けていたお金を、より金利のよい定期預金にしただけです。まあこれで年間数千円ぐらい得するんじゃないかな。財テクサラリーマン。といっても数千円ってなんかあんまりグッと来ない額です。
考えてみれば、金利がまあ高いところを考えて1.0%だとしても、年々上昇する平均物価はそれを平気で上回るわけだから、貯金しても無駄なわけです。どうすればいいのよね? 株?
社会人デビューしてから持つようになったもの、僕の場合はそれはクレジットカードなわけですが、ついさっき現時点での利用額を確認したら10万円を超えていてちょっとビビリました。
あれ、そんなに使ったっけと確認してみるけど、足していけば確かに7~8万ぐらいは使ってる計算。これに覚えていない細かなものを足せば、多分10万円ぐらいになってるんでしょう。ちゃんとした明細を見ないと確認は出来ないけど。
うわあ、社会人になってどんどんクレジットカードで払うようになったのは、便利だけどどこか危険な香りがします。気をつけナイト!
ひかり427号で帰省。なぜ“ひかり”かというと、エクスプレス会員だと早得割引なるものがあって、ひかりだと名古屋まで9500円!
しかし、ひかり号のネックは、停車駅が多いこと。停車中に後発ののぞみに抜かれると悲しい気持ちになりますよね。時間をとるか、安さをとるか、みたいなことになるわけです。
しかし、このひかり427号は優秀です。余分な停車駅は静岡だけ、さらに追い抜きなし! 名古屋までの主要時間はのぞみと比べても5分ぐらいしか変わりません。
ちなみに同じ現象は毎時33分発で楽しめますんで、僕みたいなケチな方は是非やってみてください。
……なんてことをmixiの日記に書いてたんだけど、あとでよくよく調べてみると、普通に1週間前までに予約する早特だと、9200円なのね。これが最安みたいです。次帰るときはこれにしよーう。
去年の秋に返ったときにもやってたんですけど、今日は財テクしてきました。まぁ以下は読んでも面白くないので適当に読み流してもらえればいいんですけど。
郵便局の定額貯金がいくらかあるんです。これまでのお年玉とか溜め込んできてた分、あるいは親が貯めておいてくれた分。で、10年で最終的な満期が来てしまうので、それを改めて貯金しなおす必要があったんで郵便局にいってきました。
金利を見てみると、今と昔では大違い。よく見ると、超低金利時代に貯金したものもあるんですねぇ。
――ん、これってさ、もしかして一度解約したほうがええんちゃう?
定額って、入れた当時の金利が適応されるんで、大昔はよかったけど低金利時代のやつは、さっさと解約して今作ったほうがいいですよ、マジで。
なんていう財テクをしているあたりが小市民なんですけど。ちなみに100万円を10年預けた場合で2万円変わる、っていわれたらやりますか?(汗
引き続き金券ショップネタ。先輩が安い金券ショップの場所を知ってるというので、そこで明後日行く万博のチケットを買ってきてもらうことに。
その場所は、大阪人必須のスポットらしいんですけど、僕はどこなのかがさっぱり分かりません。先輩も教えてくれないし。
ということで、知っている人がいたら、教えてください。ゼヒゼヒ。