楽天ポイント

また月末です。
前にも書いたとおり、月末は楽天ポイントの期間限定ポイントの使用期限なので、
毎月月末が近付くとどうやって消費するか考えなくてはいけません笑

こうやって期間限定ポイントを利用して購買機会を増やすという、
楽天の策略にまんまとはまっているなあと我ながら感じます。

楽天の策略にばかりはまっていられないので、
楽天以外で買うよりもお得なものに費やさないといけませんが、
そんなものはあまりないのです。

これまた前に書いたとおりですが、
昔は本が一番お得(割引が少なく、どこで買っても統一価格)かと思っていましたが、
ルミネカードや免税店で10%近い還元率があるので、魅力は薄くなってしまいます。

たとえば、30ポイントしかないのに600円の本を買ったら、5%OFFのルミネで買うのと同じ。
30ポイントだったら、300円以下の本を買わないと損した気持ちになってしまいます。

今回は来月日本に帰ることもあり、たまたま成田行きの高速バスの予約に使ったけど、
なかなかいい消費方法がなくて困ります。

良いアイデアがあれば、教えていただきたい!

定期預金

手持ちの中国元を定期預金に入れてしまった。
実際、こっちで生活していたら、そんなに使うことはないし、
ただ眠ってるだけのお金なら、定期にしていたほうがいい、という理由です。

初めてなので、一番期間の短い3ヶ月の定期。
こちらのHPを参考にさせて頂いて、ネットバンキングから簡単に定期にすることが出来ました。

3ヶ月でも利率が2.85%/年。100万円預ければ、3ヶ月で約7千円になる計算。
日本では信じられない利率ですね。

一度やってしまうととても簡単なので、なぜこれまでやっていなかったのか、というくらい。

12月末には、利息がついて戻ってくるはずです。わくわく。

楽天ポイント

なんだかんだで楽天ってポイントたまりますよね。なので楽天ユーザーではあるんですが。

今月末で切れる期間限定ポイントが結構あるんだけれど、いよいよ使い道がなくて困っています。
いつもはだいたい、本を買うか、よく成田空港を利用するので成田までのバス予約に使う、なんですが、
本なら、最近入手したルミネカードの10%OFFで買うか、成田空港の免税店で買えばいいし、
成田までのバスも、回数券があることを知って手が伸びなくなった。

そうなってくると、いよいよ買いたい物がないんだよなあ。
そもそもネットで服とか買う気にはならないし。

そんなことを言っているうちに期限切れになってしまうのが一番もったいないので、
さっさとどれかに使ってしまわないと。

カード

これまで何度も考えたことがあることなんだけど、
ルミネカード作ろうかどうか、と思うことが多い。

年会費が1,000円だけど、ルミネでの買物が5%割引になるので、
年間20,000円の買い物をすれば元をとれる、ってところでこれまでも何度も迷ってたんですよね。

こないだも日本に帰ったときに、2万円どころじゃない買物をしたので、
結果として買い物を始める前にルミネカードを作ればよかったということに。

しかし、ちょうど今ネットで手続きをしたらポイントが付くキャンペーンをしていたので、
申し込まなければということで、申し込みをすることにした!

ルミネカードのいいところは、ユニクロ、Jinsなどの他に、
本屋でも割引のサービスが通用するというところがいいよね。

財テク?

よく中国の銀行から、勧誘のダイレクトメールが送られてくる。
何元以上お持ちのあなたに、特別金利を実施します、みたいなやつです。
実際、2か月で5%とかいう破格の金利なので、ものすごく興味はあります。

あるんだけど、この中国の不透明な経済の中で、
定期預金する勇気がいまいち出ないんだよなあ。

いや、確かにその金利は魅力的なんだけど!

何か情報お持ちの方、お勧めの財テクin中国を教えてください。

上がりすぎ

株価上がり過ぎやねん。
買おうと思った株があったんやけど、
まだまだ上がり続けてて全然買えるレベルにならない。

逆に言えば、保有株の価格は上がっているからいいんだけど、
そっちは優待券目的だから売り払う予定もないしなあ。

ちなみに、来月に売り払う予定の株があるんだけど、
その株だけはこれだけ平均株価が上がっている時代に下がり続けているという謎の株。

マイル

9月に友人の結婚式で神戸に行くんだけど、
どう行ったら安く行けるかな、といろいろ調査しました。

今日からの法改正で高速バスも高騰の上、大阪だと結構な時間がかかるから、
結局は新幹線がベターか、というようなことを考えていたんだけど、
実は飛行機が安いことに気づかされた。

東京-大阪だと何便もある上に、55日以上前に予約すると最安で9,000円ぐらい。
普通に新幹線で行くのに比べて4,000円ぐらい安い。

しかも今回は、中国赴任中にたまっていたマイルを使用したので、実質無料!
国内線でマイルを遣うなんて邪道、と思われるかもしれないけれど、
そうそう旅行にも行かず、マイルがほとんど貯まらない僕にとっては、
小さい額で使えるマイルが役に立ちます。

今回利用したのは、10,000マイルで交換できるJALのe JALポイントシステム。
10,000マイルで15,000円分の支払いに使えるということで、
今回支払った後もまだ6,000円ちょっと残ってます。
あと1回は格安で乗れる!

これまでマイルを使ったことのない初心者には、新鮮な体験でした。

ポイント

なんか楽天カードに入会した時のポイントが、
今月末までの期間限定ポイントだったから慌てたわー。
別に欲しいものがあるわけじゃないときにポイントだけあっても困るものですね。
ネットでも調べてみたけど、効果的な情報はなかった。

しゃあないから、そのうち買うであろう本をポイントで購入。
本当は本以外がよかったんだけど、しょうがない。

銀行口座

そういえば今週はいらなくなった銀行口座を解約したり、住所変更をしたりしてました。
ネット銀行の定期預金目的に作ったものがほとんどです。

今は端数しか残っていない銀行というのもいくつかあって、
そういう銀行は解約するために、
とりあえず端数を証券口座に手数料ゼロで移し変えて、解約。

こういう整理もたまにしておかないとなあ。