Yahoo!マネーの新しい使い道

ヤフオクの売上をYahoo!マネーで受け取るとちょっとだけ還元率がいいものの、
使い道がYahoo!ショッピングかLohacoぐらいしかなくて(しかも、その中でも限定されるという)、
やっぱり銀行口座受け取りにしようかなあ、と思っているところだったんだけど、
PayPayという、いわゆるQRコード払いの新しいシステムが開始されて、この支払に使えるようになったらしい。
少し使い道が増えたかな。

75円Lサイズ

少し前まで、ケンタッキーで全サイズドリンク100円セールをやってたので、
せっかくなのでLサイズのコーヒーをいただいてきました。

ケンタッキーって、ジェフグルメカードが使えるんですよ。
今回は、475円で仕入れたジェフグルメカードを使ってLサイズのアイスコーヒーを頂いた。

結果、75円のLサイズコーヒーがここに誕生。
ありがとうケンタッキー。

30枚以上

前に書いたバニラVISAカードを利用した4.3%還元の実現方法を実践。

昨日最後の購入をしたけど、
結局期間中に合計30枚以上購入して、家にカードの束ができてます。
なんのこっちゃだよ。自分でもちょっと引いてます、

でも、これで90,000円分、4,000円弱得したわけだから利益は大きい。
軽く飲み会一回分くらいだな。

バニラVISAカード

先月セブンイレブンでやっていた、バニラVISAカードのキャンペーンの強化版が、今度はファミマで開催されてる。

3,000円分を2,900円で購入できる上に、
ファミマのクレジットカード決済すれば(火曜土曜は)1%還元なので、
事実上4.3%くらいの還元率。

限度額3,000円のクレカにはあんまり魅力はないですが、
google pay経由でSuicaにチャージすれば、結構どこでも使えるし、限度額も20,000円になるし、一石二鳥です。

ということで、今月はファミマに行きまくろう。

オト9

2011年の夏以来、Galaxy携帯を愛用している私ですが、
ようやくGalaxyユーザーへの素敵なサービスが始まりました。

その名も「オト9」。(ださっ!)
毎月9のつく日にクーポンが配布されるようですよ。

せっかくなので好奇心だけで登録してみたら、
昨日はローソンでハーゲンダッツもらえるらしいのでもらってきた。
初回だからか、太っ腹です。ありがとうGalaxy。

まだまだあるぞ、お得なクレカ!

こないだ、
LINE Payの2%還元が終わり、次のクレカ戦略を書いたところだったんですが、
早速新しいカードが出てきました。

それは、kyashというサービス。
もともとバーチャルカード(実際のカードは発行されないけど、カード番号が発行されるのでそれを使ってネットなどで買い物ができる)しかありませんでしが、
6月7日から、実際のカード(ブリペイド式)が発行され、
しかも決済時に2%還元する、と発表があり、
これまさにLINE Payの後釜やん、と誰もが突っ込んだことでしょう。

ただ、いくつか制限があって、
1回の支払いで3万円まで、月12万円まで、しかも5年で100万円までという制限を考えると、
メインカードとしては使いづらいところもあります。
でも私はすぐ申し込みしました。

もう一つ。
あと、セブンイレブンでバニラVISAプリペイドカードのキャンペーンもやってます。
1万円分を9800円で購入できるので、事実上2%還元です。
クレカチャージで1.2%は上乗せできるので、こちらも使える金額や場所が制限されますが、何枚か買っておいてもいいかもしれません。

Google PayでGoogle Playクレジットを当てよう!

Androidスマホの方限定だと思いますが、
いま、Google Payで支払いをすると、Google Payが当たるキャンペーンをやってます。

Androidのおサイフケータイだと、ラッキータッチというアプリがあって、
1回100円以上ぐらいの支払いで1円分のポイントがあたったりする、ようなのがありますが、それの太っ腹版です。

(おそらく)1円以上の支払いで1日5回まで抽選券がもらえて、
かなりの確率で、Google Playで使えるクレジットが当たります。
しかも50ポイントから、今のところ最大400円まで当たってます。

ちなみに今日も、Amazonギフト券15円をモバイルSuicaで4回支払ったら、100円分当たりました。40円得した。
(残りの1回は普通にマチナカでの支払いに使用。)
ちょっとセコいけど、いまちょうどamazonで買いたいものがあるので、

唯一の問題はGoogle Playのクレジットをもらっても、使いみちがあまりないということ。
電子書籍もいらないし、買い切りのスマホゲームでも買うかなあ。

今日からの支払いは

LINE PAYが終了したので、高還元クレジットカードを考えていきます。
ネット上の最近の主流は、「還元率より特典で選べ!」と書かれていますが、まだまだ高還元率カードはありますよ。

ちなみに私の手持ち以外のカードであれば、2%還元が可能なものがいくつかあります。

有名なダイナースプレミアムで2%は庶民に手が届かないので、
手が届く範囲だと、エポスゴールドのぴったり100万使用による2%というのが現実的。
選べるポイントアップもありますし、使い勝手はいいかと思います。
初年度年会費5,000円払っても、翌年から0にできますし。

新規申し込みだと、オリコカードは6ヶ月、JCB Wカードは3ヶ月、期間限定で2%還元が実現できます。
合わせて9ヶ月は2%がゲットできます。あくまで期間限定です。

また裏技的なテクニックだと、
Polletカード+Jiyuda!カード+25日のJMB WAON支払いで月5万円まで3.15%という技もあります。
ただし手数料が108円×12ヶ月=1,296円かかるので、実際には最大60万×3.15%-1,296=17,604ポイントなので、2.9%ぐらいです。
あと、若干面倒くさいっす。

しかし、ここまでのカードを持っていない!
そこで、それ以外で高還元を実現する方法をいくつか書きます。

都心お住まいの方なら、Suica支払いがおすすめ。
VIEWカードでチャージしたSuicaで支払い、ためたポイントをルミネ商品券に変換すれば最大1.83%の還元率となります。
ルミネ商品券はお釣りも出るので、ルミネでたま~にでも買い物する、という人であればこれがおすすめです。
ちなみに、僕は1000円のルミネ商品券で、無印の50円の消しゴムを買って現金化。還元率は1.73%ぐらいですね。
端数の無駄が発生しないので、効率よくポイントを稼げます。

都心じゃないよって方は、JCBブランドのYahoo!カードや楽天カードから、ANA JCBプリペイドカードにチャージして、
プリペイドカード払いすれば1.5%還元になります。
こちらも無駄が少なく、普段遣いのカードからチャージができるので、利便性も高いです。
(クレジットカード初心者にもおすすめ。)

LINE PAY最終日

前回、LINE PAYでの支払いはもうないかなと思って、銀行に出金処理して残高0にしたんですが、
そのあと、2%以上の還元ができるカードが現れないために
(具体的に言うと、Yahoo!カードで期待していた「すごいカードくじ」が始まらなかった)、
今月いっぱいはLINE PAYを使いまくってました。

スマホ買ったり沖縄旅行の支払いをしたりで、15万ぐらいチャージし直して、支払いしてました。
そして今日最後に、Google Payを使って残金をSuicaにチャージして終了。
改めて、これまでありがとうございました。