2018年 センター数学IA 第5問

2018年 センター数学IA
 第1問[1] 第1問[2] 第1問[3] 第2問[1] 第2問[2] 第3問 第4問 第5問
 数学IA講評 PDF >>数学IIB

 △ABCにおいて、AB = 2 , AC = 1 , ∠A = 90° とする。
 ∠A の二等分線と辺BCの交点をDとすると、  ア  イ  ウ  である。
 点Aを通り点Dで辺BCに接する円と辺ABとの交点でAと個となるものをEとすると、AB・BE =  エオ  カ  であるから、 BE =  キク  ケ  である。

 次の  コ  には下の⓪~②から、  サ  には③・④から当てはまるものを一つずつ選べ。

 BEBD  コ  ABBC であるから、直線ACと直線DEの交点は辺ACの端点  サ  の側の延長上にある。

 ⓪ <  ① =  ② >
 ③ A  ④ C

 その交点をFとすると、CFAF =  シ  ス  であるから、 CF =  セ  ソ  である。したがって、BFの長さが求まり、CFAC = BFAB であることがわかる。
 次の  タ  には下の⓪~③から当てはまるものを一つ選べ。
 点Dは△ABFの  タ 

 ⓪ 外心である  ① 内心である  ② 重心である
 ③ 外心、内心、重心のいずれでもない

解答

アイウ

 角の二等分線は、対辺をその角を為す2つの辺の比で分割する。
 \text{BC} = \sqrt{5}より、\displaystyle \text{BD} = \frac{2}{1+2} \times \sqrt{5} = \bm{\frac{2\sqrt{5}}{3}}
となる。

エオカキクケ

 法べきの定理より、

    \[ \text{AB} \cdot \text{BE} = \text{BD}^2 = \bm{\frac{20}{9}} \]

であり、 AB = 2 より、 \displaystyle  \text{BE} = \bm{\frac{10}{9}}となる。

ここまでで求めた値を具体的に代入して比較します。

    \begin{align*} &\frac{\text{BE}}{\text{BD}} = \frac{\frac{10}{9}}{\frac{2\sqrt{5}}{3}} = \frac{1}{3}\sqrt{5} \\ &\frac{\text{AB}}{\text{BC}} = \frac{2}{\sqrt{5}} = \frac{2}{5}\sqrt{5} \end{align*}

より、\displaystyle \frac{\text{BE}}{\text{BD}} < \frac{\text{AB}}{\text{BC}} となる。(よって、が正解。)

 今の結果より、

    \[ \frac{\text{BE}}{\text{BA}} < \frac{\text{BD}}{\text{BC}} \]

となっているので、辺ACから点Bを高さ方向としてみたときに、Dの方が低い位置にあることがわかるので、直線EDは直線ACとCの延長線上の側で交わる。(よって、が正解。)

シス

 メネラウスの定理より、

    \[ \frac{\text{BE}}{\text{EA}} \cdot \frac{\text{AF}}{\text{CF}} \cdot \frac{\text{CD}}{\text{DB}} = 1 \]

より、

    \[ \frac{\text{BE}}{\text{BD}} \cdot \frac{\text{AF}}{\text{CF}} \cdot \frac{\text{CD}}{\text{EA}} = \frac{\sqrt{5}}{3} \cdot \frac{\text{AF}}{\text{CF}} \cdot \frac{\frac{\sqrt{5}}{3}}{\frac{8}{9}} = 1 \]

より、\displaystyle \frac{\text{CF}}{\text{AF}} = \bm{\frac{5}{8}}である。

セソ

 今の結果から、
  AC : CF = 3 : 5
である。いま、 AC = 1 なので、 \displaystyle \text{CF} = \bm{\frac{5}{3}}となる。

 問題文にあるように、BA : BF = AC : FC となるので、線分BCは∠Bの二等分線となる。
 つまり、点Dは∠Aの二等分線と∠Bの二等分線の交点となっており、点Dは△ABFの内心であるといえる。

 なお、BD : DC ≠ 2 : 1 なので、 点Dは△ABFの重心ではない。
 また、AD ≠ BD (もし AD = BD だとすれば、DはBCの中点にないといけないが、そうではない)なので、点Dは△ABFの外心でもない。

 よって、点Dは△ABFの① 内心である

コメント

タイトルとURLをコピーしました