2021年 共通テスト数学IA 第4問

2021年 共通テスト数学IA >>数学IIB
講評 第1問[1] 第1問[2] 第2問[1] 第2問[2] 第3問 第4問

 円周上に15個の点P0, P1, …, P14 が反時計回りに順に並んでいる。最初、点P0 に石がある。さいころを投げて偶数の目が出たら石を反時計回りに5個先の点に移動させ、奇数の目が出たら石を時計回りに3個先の点に移動させる。この操作を繰り返す。
例えば、石が点P5 にある時さいころを投げて6の目が出たら石を点P10に移動させる。次に、5の目が出たら、点P10にある石を点P7に移動させる。

(1) さいころを5回投げて、偶数の目が ア 回、奇数の目が イ 回でれば、点P0にある石を点P1に移動させることができる。このとき、 x =  ア , y =  イ  は、不定方程式 5x – 3y = 1 の整数会になっている。

(2) 不定方程式
  5x – 3y = 8 …①
のすべての整数解 x, y は K を整数として
  x =  ア  ✕ 8 +  ウ  k , y =  イ  ✕ 8 +  エ  k
と表される。①の整数解 x, y の中で、 0 ≦ y <  エ  を満たすものは
  x =  オ  , y =  カ 
である。したがって、さいころを  キ  回投げて、偶数の目が  オ  回、奇数の目が  カ  回出れば、点P0にある石を点P8に移動させることができる。

(3) (2)においてサイコロを  キ  回より少ない回数だけ投げて、点P0にある石を点P8に移動させることはできないだろうか。

(*)石を反時計回りまたは時計回りに15個先の点に移動させると元の点に戻る。

(*)に注意すると、偶数の目が  ク  回、奇数の目が  ケ  回出れば、さいころを投げる回数が  コ  回で、点P0にある石を点P8に移動させることができる。このとき  コ  <  キ  である。

(4) 点P1, P2, …, P14のうちから点を一つ選び、点P0にある石をさいころを何回か投げてその点に移動させる。そのために必要となる、さいころを投げる最小回数を考える。例えば、さいころを1回だけ投げて点P0にある石を点P2へ移動させることはできないが さいころを2回投げて偶数の目と奇数の目が1回ずつ出れば、点P0にある石を点P2へ移動させることができる。したがって、点P2を選んだ場合には、この最小回数は2回である。
 点P1, P2, …, P14のうち、この最小回数が最も大きいのは点  サ  であり、その最小回数は  シ  回である。

 サ の解答群

⓪ P10  ① P11  ② P12  ③ P13  ④ P14

解答

アイ

 合計5回なので、書き出して探す。
 偶数5回、奇数0回の場合は 5✕5 = 25 進むが、15で一周になるので 25 – 15 = 10 より、P10にいる。
 偶数4回、奇数1回の場合は 5✕4 – 3✕1 = 17 進む。17 -15 = 2 より、到着点はP2
 偶数3回、奇数2回の場合は 5✕3 – 3✕2 = 9 進む。到着点はP9
 偶数2回、奇数3回の場合は 5✕2 – 3✕3 = 1 進む。到着点はP1。よって、偶数が2回、奇数が3回。

偶数をa回、奇数がb回としたとき、5a-8bを15で割った余りを考えているのと同じです。

ウエ

 誘導に乗るようにしましょう。
  5x – 3y = 8
に対して、
  x = 16 + ak
  y = 24 + bk
を代入して、
  80 + 5ak – 72 – 3bk = 8
  k ( 5a – 3b ) = 0
となる。すべての k に対してこの式が成り立つ a , b は a = 3, b = 5 である。
 よって、
  x = 2✕8 + 3k
  y = 3✕8 + 5k

たとえばa = 6, b = 10 でも成り立つのだが、この場合、もとの不定方程式①のすべての整数解を表すことができないので不適。(そもそもマス目に合わないので、今回は間違えることはないだろうが。)
誘導がなければ、特殊解 x = 1 , y = -1 を代入した
 5・1 – 3 ・( -1 ) = 8
を不定方程式①から辺々引いて、
 5(x-1) -3(y+1) = 0
とし、ここで5と3は互いに素なので、
 x – 1 = 3k , y + 1 = 5k
とおいて、
 x = 3k + 1 , y = 5k – 1
としてもよい。はじめに見つける特殊解によって、最後の項の数字が変わってくる。

オカキ

 0 ≦ y < 5 を満たすのは、
  y = 24 + 5k
より、 k = -4 のとき y = 4 。このとき x = 4 である。
 偶数の目が4回、奇数の目が4回出ているので、サイコロは8回投げている。

クケコ

サシ

 ↗が偶数、↘が奇数を表すとき、さいころを投げるたびに次のように点を移動することが分かる。
 以下の図から、最小回数が最も大きいのは点 ③ P13 で、その最小回数は6回である。

この図を書くと、上記クケコもすぐ分かる。8は偶数1回、奇数4回、合計5回さいころを投げればたどり着くことができる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました