2021年 共通テスト数学IA 第3問

2021年 共通テスト数学IA >>数学IIB
講評 第1問[1] 第1問[2] 第2問[1] 第2問[2] 第3問 第4問

 中にくじが入っている箱が複数あり、各箱の外見は同じであるが、当たりくじを引く確率は異なっている。くじ引きの結果から、どの箱からくじを引いた可能性が高いかを、条件付き確率を用いて考えよう。

(1) 当たりくじを引く確率が 12 である箱Aと、当たりくじを引く確率が 13 である箱Bの二つの箱の場合を考える。

(i) 各箱でくじを1本引いてはもとに戻す試行を3回繰り返したとき
  箱Aにおいて、3回中ちょうど1回当たる確率は  ア  イ  …①
  箱Aにおいて、3回中ちょうど1回当たる確率は  ウ  エ  …②
である。

(ii) まず、AとBのどちらか一方の箱をでたらめに選ぶ。次にその選んだ箱において、くじを1本引いてもとに戻す試行を3回繰り返したところ、3回中ちょうど1回当たった。このとき、箱Aが選ばれる事象を A 、箱Bが選ばれる事象 B 、3回中ちょうど1回当たる事象を W とすると
  P(A∩W) = 12 ア  イ  , P(B∩W) = 12 ウ  エ 
である。 P(W) = P(A∩W) + P(B∩W) であるから、3回中ちょうど1回当たったとき、選んだ箱がAである条件付き確率 PW(A) は  オカ  キク  となる。また、条件付き確率 PW(B) は  ケコ  サシ  となる。

(2) (1)の PW(A) と PW(B) について、次の事実(*)が成り立つ。

事実(*)
PW(A) と PW(B) の  ス  は、①の確率と②の確率の  ス  に等しい。

 ス の解答群

⓪ 和  ① 2乗の和  ② 3乗の和  ③ 比  ④ 積

(3) 花子さんと太郎さんは事実(*)について話している。

花子:事実(*)はなぜ成り立つのかな?

太郎:PW(A) と PW(B) を求めるのに必要な P(A∩W) と P(B∩W) の計算で、①、②の確率に同じ数 12 をかけているからだよ。

花子: なるほどね。外見が同じ三つの箱の場合は、同じ数 13 をかけることになるので、同様のことが成り立ちそうだね。

 当たりくじを引く確率が 12 である箱A、 13 である箱B、 14 である箱Cの三つの箱の場合を考える。まず、A、B、Cのうちどれか一つの箱をでたらめに選ぶ。次にその選んだ箱において、くじを1本引いてはもとに戻す試行を3回繰り返したところ、3回中ちょうど1回当たった。このとき、選んだ箱がAである条件付き確率は  セソタ  チツテ  となる。

(4)

花子:どうやら箱が三つの場合でも、条件付き確率の  ス  は各箱で3海中ちょうど1回当たりくじを引く確率の  ス  になっているみたいだね。

太郎:そうだね。それを利用すると、条件付き確率の値は計算しなくても、その大きさを比較することができるね。

 当たりくじを引く確率が 12 である箱A、 13 である箱B、 14 である箱C、 15 である箱Dの四つの箱の場合を考える。まず、A、B、C、Dのうちどれか一つの箱をでたらめに選ぶ。次にその選んだ箱において、くじを1本引いてはもとに戻す試行を3回繰り返したところ、3回中ちょうど1回当たった。このとき、条件付き確率を用いて、どの箱からくじを引いた可能性が高いかを考える。可能性が高い方から順に並べると  ト  となる。

 ト  の解答群

⓪ A, B, C, D  ① A, B, D, C  ② A, C, B, D
③ A, C, D, B  ④ A, D, B, C  ⑤ B, A, C, D
⑥ B, A, D, C  ⑦ B, C, A, D  ⑧ B, C, D, A

解答

アイウエ

 3回引いて1度だけあたりが出るということは、次の3通りが考えられる。
  (1) あたり、はずれ、はずれ の順で出る
  (2) はずれ、あたり、はずれ の順で出る
  (3) はずれ、はずれ、はずれ の順で出る

 箱Aにおいて、(1)となる確率は、
  121212 = 18
 (2)、(3)についても同様に 18 だから、求める確率は、
  18 ✕ 3 = 38
である。

 箱Bの場合は、(1)となる確率は、
  132323 = 427
 (2)、(3)についても同様に 427 だから、求める確率は、
  427 ✕ 3 = 1227
である。

オカキクケコサシ

 問題文の誘導通り、
  P(W) = P(A∩W) + P(B∩W) = 316 + 29 = 59144
となるので、
  PW(A) = P(A∩W)P(W) = 3/1659/144 = 2759
  PW(B) = P(B∩W)P(W) = 2/959/144 = 3259
となる。

 PW(A)とPW(B)の関係と、①の確率と②の確率の関係を見ると、
  PW(A) = 27/59
  PW(A) = 32/59
  ①の確率 = 3/8 (= 27/72)
  ②の確率 = 4/9 (= 32/72)
であることから、③ 比 が等しいことがわかる。

セソタチツテ

 誘導に乗って計算します。箱Cにおいて、3回引いて1回当たる確率は、2764であるから、先程の「事実(*)」が正しいとすれば、
  PW(A):PW(B):PW(C) = 38 : 49 : 2764 = 216:256:243
であり、
  PW(A) + PW(B) + PW(C) = 1
であるから、
  PW(A) = 216216+256+243 = 216715

 先ほどと全く同じことを計算します。
 箱Dにおいて、3回引いて1回当たる確率は、48125 だから、同じく「事実(*)」が成り立つとすれば、
  PW(A) = 38 ,
  PW(B) = 49 ,
  PW(C) = 2764 ,
  PW(D) = 48125
となる。
 これを確率の高い順に並べると、⑧ B, C, D, A となる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました