和算

 Yahoo!ニュースを見ていたら、次のような記事が出てました。

 岩手県一関市博物館は恒例の「和算に挑戦」の問題を発表した。一関地方で盛んだった江戸時代の数学「和算」の問題を現代風にアレンジし、解答を募集している。
 問題は、初級(小学生以上向け)、中級(中学生以上向け)、上級(高校生以上向け)の3題ある。どの問題を解くか、何問解くかは自由。同じ問題で複数の解き方を考えても構わない。

 ──というわけでさっそく博物館のHPで問題をチェックして解いてみました。いやぁ、なかなかいい問題ですよ。
 解答を書くわけにはいかないだろうから、解いた感じだけでも。ってか解いたけど間違ってても知らないよ?

 初級は中学生ぐらいだったらパッとわかるけど、小学生には難しいアレです。この前の「平成教育学院」でも正方形の問題がありましたが、あっちも小学生には難問でした。中学生ぐらいだとすぐなのにね。
 中級は良くある問題。変数を使って方程式を立てる&三平方というのがもっとも基本的なパターンで、高校入試にもよく見られる問題です。
 上級はさすがに難しめ。しかし、よくよく解いてみると中学で学ぶ幾何の範囲で解ける問題でした。とはいえ補助線の引き方、相似に円と接線の性質など、知識をフル活用するので、慣れていないとキツイ?

 中級と上級がどちらも図形と内接円の問題で、解法も似通っているのは少々あれですが、昔の過去問とかをみると、やっぱり初等幾何というのも奥が深いと思う今日この頃です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください