算数・数学に限ったことじゃないんだけど、主に理系教科の問題集を解くときの注意の話を。
勉強が苦手な子は、とりあえず勉強の仕方がまずいということはあるあるなんだけど、問題集の解き方も下手。
数学の問題集は、それなりに考えられて作られているので、その意図を汲み取りながら解くべき。
たとえば、因数分解のところで、大きな1番と大きな2番があったとすると、
できない子は、ただ目の前の問題を解くことだけを考えて問いてしまいます。
でも、数学の得意な子は「同じような問題なのに1番と2番に分けてあるのはなぜだろう?何が違うんだろう?」と考えて解きます。
このように意識しながら解くことで、簡単な問題と難しい問題の差を理解することもできますし、
出題者の意図を読み取る力をつける練習にもなります。
以前、ノートの取り方の話を書いたと思うけど、
こういうことを学校で教えないのはよくないわ。