2019年 センター数学IA 講評

2019年 センター数学IA
 第1問[1] 第1問[2] 第1問[3] 第2問[1] 第2問[2] 第3問 第4問 第5問
 数学IA講評 PDF >>数学IIB

 平易な問題が並び、解きやすい構成だったと思います。ただ、図形センスが問われる出題が2問あり、図形が苦手な受験生には苦しいかったかと思います。データの整理の分野では変数変換を計算する問題もなく、場合の数・確率も昨年のような難しい出題もありませんでした。

第1問[1] 式の変形と計算:やや易

 絶対値を含む式の取扱いでした。絶対値は苦手に思う人もいますが、比較的易しい計算のみでした。

第1問[2] 命題と論理:やや易

 定番の必要条件と十分条件に関する出題です。判別方法をきちんと理解できていることと、「ともに」の否定が「いずれか」になることを理解していれば、問題なかったでしょう。

第1問[3] 2次関数:やや易

 平方完成と頂点の座標から平行移動の量を求める部分は、典型パターンで非常に簡単でした。通る点を代入したあと、 a と b の関係式から a と b を求める部分だけ標準レベル。 2乗≧0 ということに気付けるように。

第2問[1] 三角比:標準

 sinとcosの基本的な定義と公式がわかっていれば、それほど悩むところはない問題だった。ただ、図をきれいに書いていないと、辺ACの垂直二等分線が直線ABと交わる点を正しく見つけるのが難しかったかもしれない。(図はきれいに書こう!)

第2問[2] データの整理

第3問 場合の数と確率:やや難

 センター数学IAの確率の出題としてはやや難しい出題でした。n回目とn+1回目の試行の関係が連鎖していくパターンはあまり出題されていなかったかと思います。しかも答えがきれいな数字ではない(3桁分の3桁とか)ため、受験生は不安にもなります。

第4問 整数問題:標準

 ユークリッドの互除法で不定方程式の解を求めるところは毎年同じ。しかしその先が今年は難しかったでしょう。(4)で(1)~(3)のどこかを使えばよいのはわかるのですが、どう使うのか少し迷うところでしょう。

第5問 平面図形

コメント

タイトルとURLをコピーしました